お掃除が趣味、という人は要注意ですよ!
- 2018/04/05
- 16:07

お掃除が趣味という人が陥りがちなこと・・・スポンジでゴシゴシ・・・タオルでゴシゴシ・・・ブラシでゴシゴシ・・・お掃除中いつもなんか力を入れてこすってしまっている、なんてことありませんか??もちろん手を動かさないことにはお掃除にもなりませんが、必要以上にゴシゴシこするお掃除はなかなか綺麗になってくれませんし、何より疲れてしまいますよね??日頃からお掃除を行っている人こそ、ハウスクリーニングのコツを知...
ハウスクリーニングはクリエイティブではない?
- 2018/01/25
- 14:34

以前テレビを見ていると、東京大学を卒業したにもかかわらず仕事を辞め「主夫」になった人の番組があり見ていました。その中で、「家事の中で何が一番好きではないですか?と聞かれ、その人は「お掃除が嫌いだ。なぜならば、お掃除はクリエイティブではないからだ。」と言われていました。水垢を除去すること一つとって見ても、数え切れない手段と人それぞれの判断があり、設計図通りに作っていく分野とは違う創造性があるように思...
あなたのお店に予約が入らない時・・・
- 2018/01/17
- 10:58

あなたのお店にハウスクリーニング施工の予約がなかなか入らない時あなたは何を考えますか?1)なぜ予約がこないか? 考えてしまう何でウチには依頼が来ないんだろう・・・同業者はどうなんだろう・・・依頼や予約が少ないと、ついついマイナス思考になったり、他の人のことが気になってしまったりしますよね?2)なぜ?どうしたら予約が来るか?を考えるなぜあのお店には人が来るんだろう?なぜ、この人はウチに依頼をしてくれ...
「キレイにできる」 「キレイにできない」の差
- 2018/01/15
- 10:08

同じ時期からハウスクリーニングを始めて数ヶ月後、まったく同じ洗剤や道具を使ってもキレイにできる人とできない人がいます。センスがない?ないのはセンスではありません。ハウスクリーニングの熟練度を言葉にしてみます。理論 → 感覚 → 無意識1)理論まず、ハウスクリーニングを初める時、お掃除について勉強しなければなりません。・洗剤の種類や性質・使用方法・汚れの種類や特徴・汚れの付着状況・対...
心・技・体?
- 2018/01/12
- 10:07

心・技・体よくスポーツの世界などで聞かれる言葉。では、ハウスクリーニングでも同じことが言えるでしょうか?心を強く持てば、キレイな仕上がりになっていつも健康でいられる???体・技・心個人・少人数で営業することの多いハウスクリーニングの世界は、間違いなくこちらが当てはまります。まず、健康でなければ働くことができず一銭にもなりません。常に健康を意識することが大切です。次に大事なのが技術。現在ハウスクリー...