スクール受講費の分割でのお支払いが可能になりました。
- 2018/03/03
- 18:12

この度、スルガ銀行「スクールローン」の活用により、クリーンマスター養成スクールの受講料の分割でのお支払いが可能となりました。http://www.surugabank.co.jp/reserved/landing/school/<詳細は⇧アドレスでご確認ください>・主婦でも借り入れ可能・10万円からでも対応可能・繰り上げ返済可能・必要な書類は本人確認資料と資金使途の確認資料だけです。 原則、所得証明書は必要ありません。・受講費以外の宿泊費用や、洗剤など...
ハウスクリーニングのプロ養成学校 クリーンマスター養成スクールの意味
- 2018/02/26
- 12:24

クリーンマスター養成スクールはハウスクリーニングのプロを育てる学校です。先日、あるセミナーの講師をさせていただいた際、受講者の方がおっしゃったことがあります。 ・私は、ハウスクリーニング業をしている先輩から技術を教えてもらったのだが、「頑固な汚れは落ちないものなので お客様に落ちないものだとわかってもらうことも必要だ。」と教わったようです。その方も、本当に落ちない汚れであるならば納得できたのですが...
ハウスクリーニングの個人レッスン
- 2018/02/10
- 13:33

クリーンマスター養成スクールは、基本的にマンツーマンもしくは1グループで講習を行います。みなさんは、それぞれの分野においてセミナーやワークショップなどに参加・研修を行ったことはありませんか?クリーンマスター養成スクールは、その名の通り「ハウスクリーニングの学校・スクール」ではありますが、より簡単に言えばハウスクリーニングの個人レッスンといったほうがわかりやすいかもしれません。私自身これまでに、セミ...
クリーンマスター養成スクールの基本的な考え方 その2
- 2017/01/29
- 17:48

クリーンマスター養成スクールの基本的な考え方 その2 をお伝えします。前回、汚れはなんなのか?何に付着しているのか?汚れがついている素材はなんなのか?を考え、界面活性剤や化学反応を利用し除去していく、ことをお話しました。今回は、おうちの汚れの大半を占める酸性の汚れである油脂・皮脂汚れを除去するアルカリ性洗剤の使用方法を例に、クリーンマスター養成スクールの考え方をお伝えします。まず、一番上に書かれて...
クリーンマスター養成スクールの基本的な考え方
- 2017/01/29
- 12:43

今回は、クリーンマスター養成スクールの基本的な考え方についてお伝えします。どんなことを教えてくれるの?どこまで教えてくれるの?といった皆様の疑問にも少しはお答えできるものかもしれません。まず、プロとしてお掃除を行っていくには、ただ汚れが取れれば良いという訳にはいきません。汚れを取ること以上に、素材に傷をつけないことが重要です。傷やシミをつくらず、どれだけ汚れのみを除去できるか? が腕の違いになるの...