授業料改定のお知らせ (続編)
- 2011/08/31
- 10:04
おはようございます。 今日は昨日に引き続き 『おそうじ道具のご紹介 その弐』の予定でしたが当スクールの授業料改定についてのご報告をしたいと思います。 今回ようやっとホームページの更新が終わり、一昨日このブログでお話しした当スクールの授業料を変更したかたちになっています。ぜひ一度覗いてみて下さい。ホームページは http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html ...
おそうじ道具のご紹介 その壱
- 2011/08/30
- 10:55
おはようございます今日もわたくし当スクール講師のNがおそうじに便利なグッズを2日にわたってご紹介したいと思います 先日、「カビ」が好む条件の1つに 『湿気=水分』がある、と言いましたが、かと言って毎日の入浴後にタオルを使用して水分を拭き取る作業は思いのほか大変な作業ですよね~ そんな大変な手間を減らしてくれるのが今回ご紹介する 山崎産業 『Satto ウォータースクイージー』です 山崎...
授業料改定のお知らせ
- 2011/08/29
- 12:50
今日は当スクール講師のNよりみなさまにお伝えしたいことがあります(少々堅苦しくなってしまうかもしれませんが・・・) 先日のブログでもお知らせしましたが今月中旬より検討しておりました当スクールの授業料の変更が確定致しましたのでご連絡致します。 まだホームページ上では反映されていませんが、8月29日付にて正式に当スクールの授業料の値下げを致しました。しかし誠に勝手ながら期限を 平成23年度...
お盆前に・・・
- 2011/08/26
- 09:45
おはようございます 今日は久しぶりに当スクール事務スタッフのMがお盆前にあった出来事についてお話ししたいと思いますお盆休みを前にした8月中旬のある朝、私たちが日頃からお取引のあるクライアントの方から電話があり管理しているマンション内で配水管から汚水があふれてしまい部屋が汚れてしまったのでクリーニングをお願いしたい、とのこと。更によくよく聞いてみるとそれが1部屋のみならず数部屋あるらしい、とのことち...
洗剤のチカラを引き出そう!!! の巻
- 2011/08/25
- 09:56
おはようございます。今日もわたくしNが更新したいと思います前回、前々回と2日連続で『カビ』についてお話してきましたが今日は気分を変えて 『洗剤のチカラを引き出す方法』について考えてみたいと思います。 主婦の方が毎日使用する中性洗剤を例にとってみましょう。油料理の後のお皿やお弁当箱のヌルヌル感ってCMで言われているほど簡単には落ちない、って思うことありませんか??? 先日ご紹介させていただきまし...
カビとは??? (その弐)
- 2011/08/24
- 09:37
おはようございます。今日もわたくし当スクール講師Nが前回の続きであります 『カビ』についてお話をしていきたいと思います。 前回、私たちが『カビ』と認識した時にはすでに菌糸が集まって集落(コロニー)を形成しており強いカビ臭を発し、無数の胞子を空中に飛ばしている状態だ、とお話しをさせていただきました。 では、部屋中に飛散している胞子が当たり構わず『カビ』となるのか???といえばそうではない...
カビとは??? (その壱)
- 2011/08/23
- 11:19
おはようございます。今日もわたくし当スクール講師のNが世の奥様方の天敵である 【カビ】についてお教えしたいと思います カビについてはお悩みの方も多いと思いますので数回に分けて詳しくご説明致します。 一言で【カビ】と言っても アオカビ・アカカビ・コウジカビ などなど数多くの種類が存在していますが、では実際【カビ】って一体何なんでしょう??? 分類学上、【カビ】という名前は存在せず他の物質に「寄生」...
お掃除 と 恋愛 の共通項は???
- 2011/08/22
- 12:19
今日もまたまた私、当スクール講師であるNが お掃除 と 恋愛との意外な共通点についてお話ししてみたいと思います(これはお掃除だけでなくサービス全般にも言えるかもしれませんが・・・)。 まず、ハウスクリーニング後のお客様の満足度について大きく3つに分かれると思います。 1段目は “クレームの出ないレベル” ・・・ 「まぁ文句はないけどねぇ・・・」 2段目は “満足してもらえる...
シンクの水あか除去
- 2011/08/19
- 13:36
みなさんこんにちはまたまた今日も当スクール講師のわたくしNが先日UPした 『水アカって何???』 でお話しした水アカの除去をお話ししたいと思いますまずは先日も掲載した水アカびっしりのシンクの写真です。 まず使用する洗剤は、当スクールで厳選した2種類の水アカ用洗剤を使用します 1つは主に水アカを中和させる洗剤 もう1つはステンレスを傷つけない細かな研磨剤を配合した洗剤です。下の写真は洗っている途中の...
これからのハウスクリーニングは
- 2011/08/17
- 09:50
おはようございます。今日もわたくし当スクール講師のNが更新させていただきます ハウスクリーニングに従事する者は 一般のご家庭をキレイにしその代価として料金をいただきます。ですので私たちに求められるコトといえば “いかに見た目をキレイにするか”ということになるのではないでしょうか。 しかし、見た目だけをキレイにすればそれでいいのでしょうか 現代の私たちはシックハウス症候群やアレルギー、インフル...
東北地方の方からのお問い合わせ と 授業料の引き下げ
- 2011/08/16
- 09:43
おはようございます。今日もわたくし当スクール講師のNがブログを更新したいと思います。今日は今回の大地震で大変な被害に遭われました東北地方の方からのお問い合わせに関して及び当スクールの授業料の引き下げについてお話ししたいと思います。毎回ブログの一番下にアドレスを掲載している 『ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール』のホームページを新設してからもうすぐ早や1年になろうとしています。2...
『水アカ』って何???
- 2011/08/15
- 10:38
今日は当スクール講師のNが水アカについて少しお話ししたいと思います。上記の写真はキッチンのシンク部分に水アカがびっしりと付着してしまった写真です。ここまでのレベルになってしまうと中性洗剤ではほとんど歯が立たず市販されているキッチン用洗剤でも除去することは難しいでしょう。 では 『水アカ』 っていったい何なのでしょう 答えは 『水に含まれるミネラル成分』 といったところでしょうか。 水の硬度成分であ...
エアコン(室内機)からの水漏れについて・・・
- 2011/08/12
- 11:13
今日は当スクール講師でありますわたくしNが 『エアコンの水漏れ』についてお話ししたいと思います 先日、当スクールの卒業生から連絡が入り6月にエアコン分解クリーニングを施工したお客様より 「エアコンから水漏れがするので確認してほしい」 との問い合わせがあったとの事。エアコンの水漏れといっても ・室内機 ・排水管周辺 ・室外機といった水漏れの箇所によっても原因は違いますし、また設置後すぐなの...
エアコンクリーニングの巻
- 2011/08/11
- 11:59
今日は久々に事務スタッフでありますMが『エアコンの室内機及び室外機クリーニングについて』を書こうと思います。 今回クリーニングさせて頂いたお家は・・・実は 我が家 です我が家は中古マンションを約8年前に購入し前の方が使用していたエアコンをそのまま使用しております。いつもは自分で行なっていたのですが今回思いきって当スクールの特別講師の方にお越しいただきクリーニングしていただきました。まず室内機の写真...
レンジフード施工失敗例
- 2011/08/09
- 13:49

おはようございます。今日も昨日同様私当スクールの講師でありますNが当スクールの卒業生であるAさん(仮称)が卒業後すぐに起こしてしまった作業時の失敗とその後の処理についてのご紹介をしてみたいと思います。Aさんからは 「今後の卒業生の為になるなら」とこちらの申し出を快く受けて頂きましたので掲載したいと思います。 まず下記の写真をご覧下さい。光の加減を変えて撮影していますがレンジフードの側面に白いシ...
クリーンマスター養成スクールで使用する洗剤について
- 2011/08/08
- 12:01
おはようございます。今日は私クリーンマスター養成スクール講師のNが当スクールで使用する洗剤についてご紹介します。ハウスクリーニングはお客様が毎日生活する居住空間をクリーニングすることになるのでやはり健康や環境に配慮した洗剤を使用したいですよね。劇薬の苛性ソーダや刺激臭の強い次亜塩素酸ナトリウムを必要以上に使用してしまい、クリーニング後にお客様の健康が損なわれてしまう、なんてことは本末転倒です・・・...