本日は・・・
- 2011/09/28
- 10:55
おはようございます。今日も更新しようと思ってはいたのですが 講師Nは講習の為 事務スタッフMは月末処理の為更新ができません・・・ 更新を楽しみにお待ちいただいている皆様には大変申し訳ありませんがしばしお待ち下さい。次回更新する時には皆様に興味を持っていただける日記にしたいと思いますので今後ともこのブログを宜しくお願い致します...
クリーンマスター認定証について
- 2011/09/27
- 10:02

おはようございます今日は事務スタッフのMが当スクール卒業後の受講生にお渡しする 「クリーンマスター認定証」についてお話ししたいと思います 当スクールでは一定の講習を受けていただき、講師が 「このレベルであればお客様のもとで作業をさせていただいたとしても問題がない」と判断した後、「クリーンマスター認定証」というカードをお渡し致します。(見本です) このカードは常時携行していただき、お客様よりご請求が...
垂れジミ
- 2011/09/26
- 11:19

おはようございます。今日もわたくし当スクール講師のNが更新したいと思いますまず下の写真をご覧ください。光の関係でしっかりとは見えにくいかと思いますが、これはキッチンユニットの側面にあたる部分で、素材は木製の天板に塗装がなされています。ここは現場講習で入った際の部屋ですがシミは施工前のチェックの段階で発見したものです(※所有者に撮影の許可は取ってあります)。何本ものシミがありますがこの中で比較的最近...
汚れを見る目
- 2011/09/23
- 10:46

おはようございます。今日は当スクール講師のNが 「汚れを見る目」という題名でお話ししていきたいと思います。 「ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール」ではまず “理論講習” で知識を得、 次の “実技講習” で作業の流れを身体で覚えていただけるようにしているのですがやはり講習のみでは身につけるコトができないものがあります。 それは 「汚れを見る目」を養うコトです。上記の3枚の写真...
スピード感
- 2011/09/22
- 11:30
みなさんおはようございます。今日もわたくし当スクール講師のNが クリーニングを行なううえで大切なことを皆さんにお話ししていこうと思います 大手牛丼屋チェーンのCMでの謳い文句に 「うまい 早い 安い」と言ったものがあったかと思います。 プロのハウスクリーニングスタッフとしても 「安い」 以外は同様のことが言えるのではないでしょうか。 施工料金に関しては適正な価格で設定すべきですがプロとしてお客様よ...
焦りは禁物!!!
- 2011/09/21
- 11:00
おはようございます。今日もわたくし当スクール講師のNが昨日に引き続きスクール関連のお話しをしたいと思います 前回(昨日)、『ステップアップ講習』 についてご説明致しましたが何故このような形式を採用したのか???については次回以降に詳しくご説明したいと考えていますが今回は 講習生の皆様がついつい陥りやすい事柄についてお話ししてみたいと思います。 「おそうじの学校 クリーンマスター養成スクール」に...
ステップアップ講習 について
- 2011/09/20
- 10:18
みなさんおはようございます。今日はわたくしNが当スクールにて行なっている 『ステップアップ講習』についてお話ししてみようと思います。 「おそうじの学校 クリーンマスター養成スクール」では 『ステップアップ方式』 で実技講習を実施しています。この 『ステップアップ方式』 という名称はわたくしNが命名したのですが、 ステップ1:理論講習で洗剤や道具の知識を身につける ステップ2:汚れのない状態...
何がお客様にとって1番ベターなことなのか???
- 2011/09/19
- 14:18
みなさんこんにちわ まだまだ残暑厳しく暑いですね~ 体調は崩されていませんか 先週金曜日に不定期の更新です、とお伝えしたばかりのわたくし事務スタッフのMがまさかの2回連続でブログを更新したいと思います 今回お話しするのは先週の土曜日にあった出来事です。 通常、わたくしたちはお客様と作業日程についてお打合せをしていると ・バタバタして忙しいこと ・お引越し先でお荷物の開梱作業があるので戻ってく...
ちょっと嬉しい話。
- 2011/09/16
- 09:24
おはようございます 今日は久しぶりに(いつ以来だったかなぁ)事務スタッフのMが最近あったちょっと嬉しい話をお話ししたいと思います 一昨日の夕方、事務所にエアコンとレンジフードのクリーニングをお願いしたい、との電話が入りました。とここまではよくある電話の内容なんですが話しを進めていくと この方のお姉様が以前、私どもにクリーニングを依頼されたことがあり、その時のスタッフの対応や仕上がり具合を見て大変ご...
酸焼け
- 2011/09/15
- 10:52

みなさんおはようございます今日は3年ほど前に知り合いのハウスクリーニング業者さんが起こしてしまった施工失敗例についてお話ししてみたいと思います。まず、下の3枚の写真をご覧ください。いずれの写真も水廻りにメッキ塗装された金具部分なのですが、白く斑点状のモノやゆるく絞ったタオルで拭いたような跡があるのが見えると思います。この斑点やシミは洗剤で洗ってもタオルで乾拭きしても取れません。 実はこれ、素材自体...
撥水コーティングと親水コーティング
- 2011/09/14
- 12:36

みなさんこんにちは 今日はわたくしNがコーティングの中で 撥水コーティング と 親水コーティングについてお話ししていこうと思います。この写真はホームセンターで購入したタイルが3枚並んでいる写真です。一見すると全く同じタイルに見えますが、 一番左のタイルには 親水性コーティング を塗布 真ん中のタイルには 撥水性コーティング を塗布 一番右のタイルには 何も塗布していない状態にしています。 まず、一...
乳酸カビナイト
- 2011/09/13
- 12:18

みなさんこんにちは 今日もわたくしNが皆さんにぜひ手に取っていただきたい洗剤についてお話ししたいと思います。最近では大手通販会社のカタログなどで少しずつ目にし始めてきてはいるもののまだまだポピュラーとは言い切れないカビ取り剤 『乳酸 カビナイト』のご紹介です このカビナイト(乳酸洗浄剤)は㈱島津製作所が製法を開発した(PAT.P)という技術を取り入れた乳酸カビ取り洗浄剤で写真のようなボトルタイプ(...
どこまでクリーニングすればいいの???
- 2011/09/12
- 12:31
みなさんおはようございます。わたくし当スクール講師のNが今日は講習2日目に講習生から実際にいただいた質問について書いてみたいと思います 先日、当スクールの講習生より講習2日目に「卒業後、お客様のお宅でクリーニングをする際、どこまでキレイにしたらいいのかわからないので教えてほしいのですが・・・」との質問を受けました。 どこまで、とは ①どの位キレイにすればいいのか??? という意味と ②どこまでの範囲...
界面活性剤って何??? (その弐)
- 2011/09/09
- 11:08
おはようございます。本日もわたくしNが昨日に引き続き 『界面活性剤』について少し深く掘り下げてお話ししたいと思います 昨日のブログで 「界面活性剤とは2つの物質の界面に作用し、表面張力を低下させる液体のことをいう」とお伝えしましたが、実はもう一つ大きな役割を持っているのです。それは 『水と油を馴染みやすくする』役割です。 昨日のブログ内で水と紙をなじませる実験を行ないましたが、実際は界...
界面活性剤って何??? (その壱)
- 2011/09/08
- 14:54
おはようございます 今日もわたくし当スクール講師のNがお届け致します今日はみなさん一度は聞いたことがあるだろう 『界面活性剤』についてお話ししていきたいと思います。 ご自宅にあるお皿洗い洗剤の裏面の成分を見て下さい。1番最初に 『界面活性剤』 と書かれていませんか??? 洗剤の主成分が主にこの 『界面活性剤』 なのですが、ではいったい 『界面活性剤』 とはナンなのでしょうか??? 界面とは 「接...
エアコンからの臭い???
- 2011/09/07
- 12:29
おはようございます。今日もまたまたわたくし講師のNがエアコンクリーニングで実際にあった事柄をお話ししたいと思います 夏の暑い時期、エアコンクリーニングはかなりの需要があります。それは当スクール卒業生も同様でエアコンクリーニング受注の比率が格段にアップします。したがって先日の 『エアコンからの水漏れ』の記事のように施工後のお客様からのお問い合わせもエアコン関係が多くなります。 これは梅雨明けで急に...
お手入れ用洗剤 きらめき
- 2011/09/06
- 14:53
おはようございます。今日もわたくし当スクールの講師Nがみなさまにとても役に立つ情報をお届けしてまいります 先日おススメのお掃除道具のご紹介で 『Satto ウォータースクイージー』をご紹介致しましたが今日は日常のお手入れ、特にフローリングのお手入れ用としてバツグンの性能をもつ洗剤 『きらめき』をみなさんにご紹介したいと思います この商品は京都の或るビルメンテナンス会社さんが独自に開発した商品で残念なが...
カビが好む3つの要素
- 2011/09/05
- 11:48
おはようございます今日もわたくし講師のNが8月23日と24日のブログでお話しした『カビが好む3要素』についてもう少々詳しくお話しをしてみたいと思います。 前回、カビが好む3要素について 1.栄養素 2.温度 3.湿度であるとお話ししましたが、まず 1.の栄養素 から順に細かく見ていきたいと思います。 1.栄養素 栄養素、と聞くと『3大栄養素』である 炭水化物・タンパク質・脂質 を思い浮かべる方も多...
ハウスクリーニング = 根性 ???
- 2011/09/02
- 09:40
おはようございます。今日はわたくし当スクール講師のNが修業時代に経験したことをみなさまにお話ししたいと思います。 私が本格的にハウスクリーニング事業を始めるに至って見聞を広める事を目的に約半年間、他社でお世話になっていた時の話です。 私自身はそれまでも自社で数多くハウスクリーニングを行なっておりましたが現場に出る前に修行先の社長から 「今までの方法は一旦忘れてウチのやり方で作業しなさい」と言わ...
おそうじ道具のご紹介 その弐
- 2011/09/01
- 14:09

こんにちは 一昨日、思いのほか話しが長くなってしまいましたので今日改めて私、当スクール講師のNが 『Satto ウォータースクイージー』の良く考えられていると思うポイントをいくつかご紹介したいと思います。★業務用スクイージーと比べ“圧倒的に”軽い 業務用の商品というのは性能以上に何よりも“丈夫”でなくてはなりません。その為、使い勝手が多少犠牲になっている面があります。 しかし家庭用の商品は使い勝手がよく...