作業リーダーの役目とは?
- 2011/10/31
- 12:06
こんにちは今日はわたくし当スクール講師のNが 『作業リーダーの役目(役割)』についてお話ししていきたいと思います。まず、作業リーダーにはいくつかの役割があると思います。 ・お客様との窓口となる ・現場の状況把握 ・スタッフの配置を考える ・時間内に作業を終えるようペース配分を行なう ・スタッフの作業進捗状況を確認する ・作業後の全体の仕上がりの最終チェック細かく言えばもっと多くの事柄があると思いま...
窓ガラスクリーニング
- 2011/10/27
- 10:02
おはようございますわたくし当スクール講師のNが本日お話しするのは、わたくしの師匠が作業した際に実際に起こった出来事です。わたくしNがまだ駆け出しの頃、師匠は既に10年近くの経験をされておりました。初めの頃、わたくしの担当箇所は敢えて手間のかかるレンジフードやキッチン廻りなど水廻りが中心で、一方師匠の方は部屋廻りやガラス・サッシ廻りのクリーニングを担当することが多かったように思います。で或る日の作業...
ペース配分
- 2011/10/25
- 11:48
おはようございますわたくし当スクール講師のNがお届けします今週最初のブログのテーマは・・・・ 作業における『ペース配分』についてお話ししていきたいと思います。キッチン単体やバスルーム単体のクリーニングでも同じことが言えると思いますが、例えば1日がかりでのお部屋まるごとクリーニングの場合、通常2名以上ではそれぞれに担当する箇所を決めて作業を開始するのですがここで大事になってくるのが、今回のテーマであ...
ちょっとした動き
- 2011/10/20
- 10:17

おはようございます。今日はわたくし当スクール講師のNが作業を行なう際に気を付けていただきたいことについてお話ししていきたいと思いますまずは下の写真をご覧下さい。この1枚の写真をご覧になって何か感じること(気づくこと)がありますかこの写真の場面は、卒業生である特別講師をお呼びした際、キッチン部クリーニングのシミュレーション講習時に撮った写真です。この作業は決して特別なことをしているワケではありません...
窓ガラス・サッシ廻りのクリーニング
- 2011/10/18
- 10:57

おはようございます。クリーンマスター養成スクール講師のNです。大変ごぶさたしておりまして・・・久々の更新になります今回、ご紹介しますのは当スクールで実際に講習で行なった 『窓ガラス・サッシ廻りのクリーニング』についてお話ししていきたいと思います講習当日は午後から大型の台風が関東地方を直撃する、というこのテーマにとって最悪の予報でしたので午前中のみでの講習となりました。本来であれば窓枠を取り外してク...
コーキングとシーリングの違いは???(その2)
- 2011/10/14
- 11:56
おはようございます今日もわたくし当スクール事務スタッフのMが一昨日に引き続き 「コーキング」と「シーリング」の違いについてお話ししていきたいと思います さて、「コーキング」と「シーリング」の違いは何かみなさんお分かりになりますか どちらも同じような意味で使われているこの両者、実は・・・ 「ほぼ一緒」 のようですWikipediaで調べてみると 「コーキングとシーリングは建築現場では同義語として使用する...
コーキングとシーリングの違いは???(その1)
- 2011/10/12
- 09:39
おはようございます今日は当スクール事務スタッフのMがコーキングとシーリングの違いについてお話ししていきたいと思います(ハウスクリーニングとは直接関わりのない話しではありますが・・・)先週の木曜日のことですが夕方から事務所周辺は結構な量の雨が降り、当事務所の窓サッシ上部からポタポタと雨漏りが始まりました(“ポタッポタッ”なんてかわいらしい感じではなく“ポタポタポタ”って感じの結構な量でした)。当スクール...
卒業生による実技シミュレーション
- 2011/10/11
- 10:55

みなさんおはようございます。先週金曜以来の更新ですね今日は 「卒業生による実技シミュレーション」と題して私講師のNが当スクール卒業生に対するアフターフォロー及び現在講習を受けられている方がより実感しやすいシステムについてお話ししたいと思います 「ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール」での講習はわたくしNがすべて行なっているのですが実技の一環として実際の卒業生によるシミュレーション...
昨日の続き
- 2011/10/07
- 09:50

おはようございます。昨日はゴキブリのフンについてお話しさせていただきましたが今日は続編としてゴキブリが一体どこから侵入してきていたのか、をお話ししたいと思います。ゴキブリのフンを発見してしばらく部屋中をくまなく点検した結果、ガス給湯器の配管と天井を埋める養生テープが剥がれてしまっていました。点検票を見るとその年の4月に点検をしているようなのですが、きっと4月から今までの間に養生テープが剥がれてしま...
これは何でしょうか???
- 2011/10/06
- 09:50

おはようございます。いきなり質問です上の3枚の写真に写っている黒い小さな点はいったい何なのかお判りになりますか 実は・・・・ゴキブリのフンなんですこのお部屋は退去時に1度ハウスクリーニングが入っておりキレイにお掃除されていたのですが、所々にこのようなゴキブリのフンが見られました。お掃除したにもかかわらずフンが見られる、ということは、どこかにゴキブリの出入り口があるハズ、と考えられます。このようにゴ...
ガラスフィルムの種類について(その2)
- 2011/10/05
- 10:28

おはようございます。今日もわたくし当スクール講師のNが昨日に引き続き 窓ガラスに貼る『ガラスフィルム』の種類についてまだお話ししていない残りの分についてお話ししていきたいと思います 昨日はホームセンターなどで自分で貼ることのできる窓フィルムが販売されており、ガラスフィルムといっても色々な機能を付帯したものがある、ということをお話しさせていただきました。 ①紫外線(以下UV)カット+飛散防止...
ガラスフィルムの種類について(その1)
- 2011/10/04
- 12:04
おはようございます。昨日このブログでお話しした通り、わたくし当スクール講師のNが今日と明日の2日に分けて 窓ガラスに貼る『ガラスフィルム』についてお話ししたいと思います 近頃はホームセンターなどで自分で貼ることのできる窓フィルムが販売されているのはみなさんもご存じだと思いますが、ガラスフィルムといっても色々な機能を付帯したものがあるのをご存知でしたか ①紫外線(以下UV)カット+飛散防止 ...
カンブリア宮殿より
- 2011/10/03
- 12:36
お久しぶりです更新が滞ってしまい申し訳ありませんでした・・・わたくしNが久しぶりの更新で何をご紹介するかといいますと 先月29日(木)にテレビ東京で放映された 「カンブリア宮殿」 を視聴した時の感想を述べてみたいと思います。 この日のゲストは京都で衣服のクリーニング業を営む ハッピー 社長 橋本英夫(はしもとひでお)氏 で番組サイトを見ると 『あきらめていたシミや黄ばみをキ...