しばらく・・・
- 2012/12/28
- 11:25

おはようございます。当スクール講師のNです 当ブログは 『ハウスクリーニング』を主な内容としているのであまり研磨の事は書かないでおこうと決めていたのですが先月のステンレス講習以来、わたくしの「研磨熱」が再発してしまいましたので ブログもあと数回はシンクの研磨についての内容が続いてしまうかと思いますがどうぞご了承下さい・・・さて、前々回のブログでシンク天板のサンドペーパー研磨&ピカール磨きを行いまし...
ピカール その2
- 2012/12/25
- 10:07

おはようございます。昨日に引き続きの連投です 今日は前々回のブログで書いた「ピカール その1」の続きで「ピカール その2」をお届け致します 前回はシンクの天板をサンドペーパーとピカールを使用して磨きましたが今回は“下地処理に数種類のパッド・若干の研磨剤を使用した後、ピカールで磨く”という作業を行ってみました(底面のみです)。まず、荒目のパッドで軽いキズ取りを兼ねた第一段階の下地処理の写真です。深いキズ...
お掃除中のケガに注意!!!
- 2012/12/24
- 10:48
おはようございます。前回のブログで火曜&金曜の更新で今年もあと2回です、とお話ししましたがインターネットを見ていて興味深い記事がありましたので今日は月曜ですが急遽( )ブログを更新することにしました その記事というのが東京消防庁のHPにある 「掃除中のケガに注意!!!」です。 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/201212/cleaning/index.htmlわたくしNを含め、施工スタッフは職業としてハウスクリー...
ピカール その1
- 2012/12/21
- 10:57

おはようございます。今年も残すところあとわずかになりましたね このブログは毎週火曜&金曜に更新しています(基本はですが・・・)ので今日のブログを含めて今年はあと3回の更新予定です さて本題に入りたいと思います。先月中旬に「ステンレス鏡面機械研磨」研修を行なった、ということは先日のこのブログ内でお伝えしたかと思いますが結果的に講習生の方が100%満足して帰られたのか???というとそうではなかったのでは...
鏡の水アカとり
- 2012/12/18
- 11:46

おはようございます。今日は 「鏡の水アカとり」と題してお送りしたいと思います まずは施工前の写真からかなりの水アカが付着しており、入浴中は水蒸気の曇りも発生しますのでほとんど見えない状態であったと思われます。鏡の水アカとりではダイヤモンドシートを使用するのが最も時間短縮になるのですが、今回はダイヤモンドシートを使用しない方法で水アカを除去してみました。鏡の種類によっては、元々曇り止めなどの表面加工...
床洗浄の助手
- 2012/12/14
- 09:37

みなさんおはようございます 今回はわたくし当スクール講師のNがフロアコーティングの話題から離れて 「床洗浄の助手」と題してお話しをしていこうと思います。 先月中旬、当スクールの正規メニューにはない 「ステンレスシンク機械研磨講習」を受講したい、とのご依頼がありましたので2日間の日程で大阪校にて講習を行なってきました。 その時の内容についてはまた後日アップすることにして講習終了後に大阪校にあるフリー...
フロアコーティングとは????
- 2012/12/11
- 10:50
おはようございます 前回、ガラスコーティングのお話しをしましたが今回は 「フロアコーティングとは」と題しまして そもそも “フロアコーティングってなに”という部分からご説明してみたいと思います インターネットで「フロアコーティング」と検索すると、多くの業者さんがヒットし、その業者さんそれぞれが命名した様々なコーティングが存在します。実際、施工する者から見ても分かりにくい部分もある位なので一般の方にとっ...
ガラスフロアコーティング
- 2012/12/05
- 09:54

おはようございます 今日はハウスクリーニングの話題ではなく 『フロアコーティング』の話題をしてみたいと思います。わたくしNはハウスクリーニングの他にフロアコーティングの施工も担当しております。今日はトイレのフローリング部分にガラスコーティングと呼ばれるコーティングを施工したのでその報告です。上の写真は既存のワックスを剥離した後の写真です。フローリングのいわば“スッピン”状態ですのでお肌と一緒でこのま...