クロス張替講習について
- 2013/05/31
- 09:54
おはようございます。今日はスクールについてちょっとお話しをしていこうと思います。クリーンマスター養成スクールはその名の通り お掃除 = ハウスクリーニングの学校なのですが、ブログでしか宣伝を行っていないせいなのか研磨やコーティング&クロスの張り替えに関するお問い合わせを数多くいただきます。ご存知のように、研磨・磨きに関しましては新メニューとしてご好評いただいておりますが、もう1つのクロスの張り替...
先日の続き
- 2013/05/28
- 09:45

おはようございます。今日は使用する機械の不具合で「研磨・磨きマスターコース」の講習が途中までになっていた方の続きについてお話しをしていきたいと思います。前回の講習では、ステンレスシンクの下地研磨及び半鏡面仕上げまでを実施していましたので今回は「鏡面仕上げ」となりましたが、前回講習から約1カ月が経過し、色々と試行錯誤をされたご様子でかなりの上達ぶりを発揮され、スムーズに講習を無事終えることができまし...
白飛び???
- 2013/05/24
- 09:13

おはようございます。今日は以前ご紹介したブログの写真についてのお話しです。先月26日にアップした 「研磨・磨きコース」の写真を掲載した後、改めて見直した際に思っていたよりも「白飛び」してしまっているように思え、光沢の違いがあまりわからなくなってしまっていたので分かりやすい写真を新しくみなさまにご紹介したいと思います こちらが26日にアップした写真でこちらが今回お見せする写真です。少しは違いがわかる...
好みの色
- 2013/05/21
- 09:57

おはようございます。今日は 「好みの色」という題でお話しをしてみたいと思います 人はそれぞれ好みの色というのがあるかと思います。かくいう私も1色に限らず好きな色があるのですがお掃除道具では 「青」が好みです (そういえばこのブログの文字も青でしたね )。前回のブログでご紹介したスクイージーも青色でしたが、普段使用しているスクイージーも実は青なのです。やはり愛着を持てる道具でお掃除するのは気持ちがいい...
おそうじ道具
- 2013/05/17
- 10:47

おはようございます。今日は 「おそうじ道具」と題してお話しをしていきたいと思います さて、おそうじのプロが使用する道具に必要な要素、って何でしょうか 費用対効果 それとも機能性 はたまた耐久性 『安くて丈夫で使いやすいモノ』であるのがベスト ですが、それに加えて 『愛着が湧く』ということも重要なのではないでしょうか 最近わたくしNが購入したスクイージーをご紹介します。スクイージーとウォッシャーが...
ステンレスシンクのコーティング
- 2013/05/14
- 10:16

おはようございます。今日は 『ステンレスシンクのコーティング』についてをお送り致します これはシンクの話しだけではないのですが、お掃除や再生研磨を施工し終わってお客様の最終チェックをいただく際、仕上がりのキレイさに驚き喜んでいただいた後におっしゃる言葉が 「このキレイさっていつまで続くものなの 」なんです。この質問に対してみなさんはどのように返答しますか このような場面に遭遇した際に コーティングがお...
洗面台の再生
- 2013/05/10
- 11:00

おはようございます。今日はわたくしNが作業した内容についてちょっとお話しをしてみようと思います。先月中旬、箱根にあるホテルで再生研磨を行ってきました このホテルは現在も稼働しているホテルですので作業に費やせる時間は お客様がチェックアウトされる11時過ぎから 新規のお客様がチェックインされる15時までに制限されます。とはいっても15時ギリギリまでは作業を行えませんので、せめて14時半位には後片付け...
やさしい洗剤
- 2013/05/03
- 09:39

おはようございます。今回のブログは私Nのお気に入り洗剤をご紹介したいと思います 環境エコ洗剤 『バイオクリーン』です 液性は 中性~弱アルカリ性 のものが多く素材を傷めにくく、しかも柑橘系の溶剤の働きで油汚れにも効果的 です。ニオイも爽やかな柑橘系の香りですので特に在宅クリーニングでは安心です しかし、効果の緩やかな洗剤は時間を掛けて初めて本来の実力を発揮しますので焦らずじっくりと見極めて下さいネ ...