ハウスクリーニングのプロ養成学校 クリーンマスター養成スクールの意味
- 2018/02/26
- 12:24

クリーンマスター養成スクールはハウスクリーニングのプロを育てる学校です。先日、あるセミナーの講師をさせていただいた際、受講者の方がおっしゃったことがあります。 ・私は、ハウスクリーニング業をしている先輩から技術を教えてもらったのだが、「頑固な汚れは落ちないものなので お客様に落ちないものだとわかってもらうことも必要だ。」と教わったようです。その方も、本当に落ちない汚れであるならば納得できたのですが...
どの層を狙うか?
- 2018/02/23
- 12:17

これから独立・開業、新規事業としてハウスクリーニングを始めようと考えている方は、ご自身のポジションを明確にしておかなくてはいけません。あえて低価格帯を狙い、物件数をこなすことで売り上げを上げる他と差別化を図り、高価格帯で勝負する高サービスを低価格で提供する・・・・・ハウスクリーニング業で生計を立てようと考えるならば、ターゲットとする客層を明確にし、サービス力の向上やサービスメニューの見直しを行う必...
ハウスクリーニングの個人レッスン
- 2018/02/10
- 13:33

クリーンマスター養成スクールは、基本的にマンツーマンもしくは1グループで講習を行います。みなさんは、それぞれの分野においてセミナーやワークショップなどに参加・研修を行ったことはありませんか?クリーンマスター養成スクールは、その名の通り「ハウスクリーニングの学校・スクール」ではありますが、より簡単に言えばハウスクリーニングの個人レッスンといったほうがわかりやすいかもしれません。私自身これまでに、セミ...
再生研磨を志したきっかけ
- 2018/02/04
- 15:17

クリーンマスター養成スクールには「磨き・再生研磨」コースがありますが、私が再生研磨を志したきっかけを少しお伝えしたいと思います。1、ステンレスシンク再生研磨を行っていた諸先輩方のサイトを拝見し触発された2、協力業者さんに現場作業を依頼した際ステンレスたわしで傷だらけにしてしまい、クレームが発生し施工代返金& 水栓金具類総取り替え1つ目は、ステンレスシンク再生研磨を行っていた諸先輩の施工写真を見て...
ハウスクリーニングでの新規事業参入コンサルティング
- 2018/02/01
- 12:37

企業・法人さまが新規事業を立ち上げ参入する際、利益確保・顧客へのサービス向上・経費削減・人員の有効活用などを真っ先に考えるかと思います。多くの場合、顧客が同じか?内容がかけ離れていないか?人脈を生かせるのか?が間違っていなければ成功する可能性は高いかと思います。例えば、私がキャバクラをはじめようと思っても、現在の顧客とは客層が全く違い、事業内容もかぶらず、人脈もないですよね?それならば、ハウスクリ...