ステンレス再生研磨 その②
- 2012/06/07
- 12:53
おはようございます 
今回も前回に引き続き
「ステンレスの再生研磨」
についてご紹介していきたいと思います。
前回はもともと鏡面に近いシンクを磨きましたが、今回は最近一般的になっているツヤなしタイプのシンク再生研磨となります。
今回、ハウスクリーニングでお伺いしクリーニングした後の状態がこちら

油脂系の汚れと水アカを除去した後になります。この段階でも少々磨きながらの作業を行っているのでサッパリとした感じに仕上がっているかと思います。
施工前の写真がないのでわかりにくいのですが・・・
クリーニングでこの段階くらいまで行っていればお客様に十分ご満足していただけるのではないか、と思います。
(写真では左の縦面コーナー部分に少しモヤモヤっとした部分が残っているのですが施工前はこのモヤモヤが前面にある感じでした。今回は研磨で除去できるのでそのままの状態にしました)
しかし汚れは取れているのですがよく見てみると表面はこのようにキズだらけです

これを手磨きで再生してみましょう
で再生研磨後の写真がこちら

(奥と手前の光沢感が違うように見えるのは光の加減なので気にしないで下さい)
更にアップにした写真がこちらです

いかがですか

かなりキレイになりましたよね 
もっとわかりやすく施工前と施工後のアップ写真を並べてみますね。
【施工前】
【施工後】
施工前と違って施工後では表面が均一になってキズが無くなっているのがおわかりいただけるでしょうか。
光沢に関してはもともとの質感を尊重する為工程を少なめに抑えているのですが、もっと光沢感を出したい時には更に数工程加えることでピカピカ
になります 
今日はここまで。次回もお楽しみに


ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html

今回も前回に引き続き
「ステンレスの再生研磨」
についてご紹介していきたいと思います。
前回はもともと鏡面に近いシンクを磨きましたが、今回は最近一般的になっているツヤなしタイプのシンク再生研磨となります。
今回、ハウスクリーニングでお伺いしクリーニングした後の状態がこちら

油脂系の汚れと水アカを除去した後になります。この段階でも少々磨きながらの作業を行っているのでサッパリとした感じに仕上がっているかと思います。
施工前の写真がないのでわかりにくいのですが・・・

(写真では左の縦面コーナー部分に少しモヤモヤっとした部分が残っているのですが施工前はこのモヤモヤが前面にある感じでした。今回は研磨で除去できるのでそのままの状態にしました)
しかし汚れは取れているのですがよく見てみると表面はこのようにキズだらけです


これを手磨きで再生してみましょう

で再生研磨後の写真がこちら

(奥と手前の光沢感が違うように見えるのは光の加減なので気にしないで下さい)
更にアップにした写真がこちらです

いかがですか




もっとわかりやすく施工前と施工後のアップ写真を並べてみますね。
【施工前】

【施工後】

施工前と違って施工後では表面が均一になってキズが無くなっているのがおわかりいただけるでしょうか。
光沢に関してはもともとの質感を尊重する為工程を少なめに抑えているのですが、もっと光沢感を出したい時には更に数工程加えることでピカピカ


今日はここまで。次回もお楽しみに



ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト