樹脂製洗面台の研磨
- 2012/06/14
- 09:19
下線文おはようございます。
今日は
「ユニットバスの洗面台の再生研磨」
です
しつこいっ
!!!と思われるかもしれませんがもう少々お付き合いいただければ幸いです 
それでは・・・
ユニットバスの洗面台やトイレタンク上部の手洗い部分などに使用されることのある樹脂製プラスチックですが、比較的柔らかくちょっとしたパッドでもキズが入ってしまいますよね・・・
普段のハウスクリーニングでは研磨まではできませんが万が一、作業時にキズをつけてしまった場合など再生研磨ができれば安心ですよね


それでは再生前の写真です(かなり見にくいと思いますが・・・すみません)



一面細かいキズで光沢がまったくないのがお分かりいただけますでしょうか


これを研磨していきます。



ツルツルっとした表面となっており光沢が出たように思います。
今回は計3工程で仕上げています。
ここのところこのブログの内容は研磨ばっかりになってしまいましたよね・・・
以前(随分前)のブログでお客様から
「キレイになったわ~ ありがとう

」
と言われるようになった先には
「わぁ~ 新品みたい

」
と言われるようになれればいいな、と話したことがあります。
再生研磨というカタチがその答えの1つであることに間違いない、とわたくしは思っております。
ただ、ここで誤解して欲しくない点は
「研磨は決していいことづくめではない」
ということです。
研磨というと専門的に聞こえますが、簡単に言うと「削る」ということになります。これを定期メンテナンスとして続けていけばどうなるのか


素材が薄くなっていき、やがては穴が開いてしまいます。
ですので研磨はあくまでもクリーニングの先にあるもの、と考えていただきたいと思います。
丁寧にクリーニングをすればお部屋は見違えるように清潔になります。それでも積み重なったキズが気になる時、光沢を取り戻したい時、に行うのがいいのではないか、と考えています。
素材を削らず傷めずに汚れを落とし、美観を回復できるのならそれに越したことはありませんよね
今日はここまで。次回をお楽しみに


ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
今日は
「ユニットバスの洗面台の再生研磨」
です

しつこいっ


それでは・・・
ユニットバスの洗面台やトイレタンク上部の手洗い部分などに使用されることのある樹脂製プラスチックですが、比較的柔らかくちょっとしたパッドでもキズが入ってしまいますよね・・・

普段のハウスクリーニングでは研磨まではできませんが万が一、作業時にキズをつけてしまった場合など再生研磨ができれば安心ですよね



それでは再生前の写真です(かなり見にくいと思いますが・・・すみません)



一面細かいキズで光沢がまったくないのがお分かりいただけますでしょうか



これを研磨していきます。



ツルツルっとした表面となっており光沢が出たように思います。
今回は計3工程で仕上げています。
ここのところこのブログの内容は研磨ばっかりになってしまいましたよね・・・

以前(随分前)のブログでお客様から
「キレイになったわ~ ありがとう



と言われるようになった先には
「わぁ~ 新品みたい



と言われるようになれればいいな、と話したことがあります。
再生研磨というカタチがその答えの1つであることに間違いない、とわたくしは思っております。
ただ、ここで誤解して欲しくない点は
「研磨は決していいことづくめではない」
ということです。
研磨というと専門的に聞こえますが、簡単に言うと「削る」ということになります。これを定期メンテナンスとして続けていけばどうなるのか



素材が薄くなっていき、やがては穴が開いてしまいます。
ですので研磨はあくまでもクリーニングの先にあるもの、と考えていただきたいと思います。
丁寧にクリーニングをすればお部屋は見違えるように清潔になります。それでも積み重なったキズが気になる時、光沢を取り戻したい時、に行うのがいいのではないか、と考えています。
素材を削らず傷めずに汚れを落とし、美観を回復できるのならそれに越したことはありませんよね

今日はここまで。次回をお楽しみに



ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト