お問い合わせの質問集 その1 (続き)
- 2012/07/05
- 10:21
おはようございます 
今日は前回の続きをお話ししていこうと思います。
前回はスクールのサイトをご覧になられた方から多くいただくご質問、というカタチで
①サイト上に掲載されている金額以外に追加で料金が発生するのではないか???
②金額だけ高くて中身のないスクールも巷にはあるがそれと同じではないのか???
③本当に卒業してすぐに開業できるレベルにまで達しているのか???
④独立したはいいが本当に仕事はあるのか???
⑤卒業後に洗剤や機材を強制的に買わされるのではないのか???
⑥【短期集中コース】と【お勧め開業コース】の違いは???
があり、そのうち①と②についてお話しをさせていただきました。
今日はその続きで
③本当に卒業してすぐに開業できるレベルにまで達しているのか???
これは例えば
タオルは4つ折りにして使用しましょう
ケレンはこの角度で使用しましょう
お掃除は上の方からやっていきましょう
などと技術やコツみたいな話しというのはどのスクールでも行なっていると思われます。
ただ、技術的な話だけに終始してしまうと実際に1人で現場の作業を行う際に何をどのようにすればいいのか全く分からなくなってしまいます
ハウスクリーニングはサービス業です。
在宅清掃では特にお客様とのやり取りが重要視されますのでマナーや言葉遣いなどの細かい部分もしっかりと学んでおかなければなりません。
当スクールでは、初めの挨拶から作業前の事前チェック、養生の仕方、最終チェックの仕方まで学んでいただきます。
逆に言えば、慣れてくるまではスクールで学んだやり方をそのまま実践していただければ、と考えています。
ただし、何事も経験を積むことで上達していくものです。ハウスクリーニングにおいても同様のことが言えます。ヤル気と向上心を持って作業を行わなければ上達も難しいのだ、と思っていてください。
次に
④独立したはいいが本当に仕事はあるのか???
ですが基本的には自立して仕事を獲得していただくことになります。但しスクールとしてのフォローは徹底的に行なっていきたいと考えております。
ホームページの作成 ~ チラシ印刷andメニューつくり、地方毎の相場を考慮した価格設定のお手伝いetc.
(特にホームページ制作に掛かる初期費用の低さには自信アリ

)
なるべく費用を掛けずに最大の反響が得られるよう、お手伝い致します。
当スクールは、コースによって受講日を分割することができますので現在のお仕事を休むことなく受講できます。ですので仕事を辞めてから受講されるのではなく、早い段階で受講していただき自分の腕を上げてから少しずつご自分のできる範囲で営業することも可能です。
実際に、仕事が休みの土日祝日に営業されている方もいらっしゃいます。
次に
⑤卒業後に洗剤や機材を強制的に買わされるのではないのか???
これについては強制的に購入していただく必要はありません。
当スクールでは西日本エリアでは大阪、東日本エリアでは東京にある資材屋を卒業時にご紹介致します。
また、開業時に『お掃除セット』を一式、良いものを見繕ってほしいという方には『開業基本セット』表をお渡し致します。
スクールから直接購入を依頼されてもいいですし、自ら直接資材屋から購入いただいても構いません。
ただし卒業後の資材購入は自己責任となりますのでもし講習で使用していない薬剤を購入される際は事故防止のためにも念の為に一声掛けて下さいね。
最後に
⑥【短期集中コース】と【お勧め開業コース】の違いは???
ですがこれは習う内容に変わりはありませんが、【短期集中コース】は遠方にお住まいの方が受講しやすいように7日間連続して受講していただくために設置したコースとなっています。
特典がないかわり、と言ってはナンですが受講料を抑えたコースです
日程に余裕のある方や比較的通いやすい方に特典の付いた【開業コース】を受講していただくことをお勧めしています。
ただし、特典がないから卒業後のフォローはありません、という事ではありませんので誤解のないようにお願い致します
またフォローに関してはコースの違いで扱いが変わる、なんてこともありませんのでご安心下さい
以上、長文になりましたが当スクールを今後共宜しくお願い致します
今日はここまで。
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html

今日は前回の続きをお話ししていこうと思います。
前回はスクールのサイトをご覧になられた方から多くいただくご質問、というカタチで
①サイト上に掲載されている金額以外に追加で料金が発生するのではないか???
②金額だけ高くて中身のないスクールも巷にはあるがそれと同じではないのか???
③本当に卒業してすぐに開業できるレベルにまで達しているのか???
④独立したはいいが本当に仕事はあるのか???
⑤卒業後に洗剤や機材を強制的に買わされるのではないのか???
⑥【短期集中コース】と【お勧め開業コース】の違いは???
があり、そのうち①と②についてお話しをさせていただきました。
今日はその続きで
③本当に卒業してすぐに開業できるレベルにまで達しているのか???
これは例えば
タオルは4つ折りにして使用しましょう
ケレンはこの角度で使用しましょう
お掃除は上の方からやっていきましょう
などと技術やコツみたいな話しというのはどのスクールでも行なっていると思われます。
ただ、技術的な話だけに終始してしまうと実際に1人で現場の作業を行う際に何をどのようにすればいいのか全く分からなくなってしまいます

ハウスクリーニングはサービス業です。
在宅清掃では特にお客様とのやり取りが重要視されますのでマナーや言葉遣いなどの細かい部分もしっかりと学んでおかなければなりません。
当スクールでは、初めの挨拶から作業前の事前チェック、養生の仕方、最終チェックの仕方まで学んでいただきます。
逆に言えば、慣れてくるまではスクールで学んだやり方をそのまま実践していただければ、と考えています。
ただし、何事も経験を積むことで上達していくものです。ハウスクリーニングにおいても同様のことが言えます。ヤル気と向上心を持って作業を行わなければ上達も難しいのだ、と思っていてください。
次に
④独立したはいいが本当に仕事はあるのか???
ですが基本的には自立して仕事を獲得していただくことになります。但しスクールとしてのフォローは徹底的に行なっていきたいと考えております。
ホームページの作成 ~ チラシ印刷andメニューつくり、地方毎の相場を考慮した価格設定のお手伝いetc.
(特にホームページ制作に掛かる初期費用の低さには自信アリ



なるべく費用を掛けずに最大の反響が得られるよう、お手伝い致します。
当スクールは、コースによって受講日を分割することができますので現在のお仕事を休むことなく受講できます。ですので仕事を辞めてから受講されるのではなく、早い段階で受講していただき自分の腕を上げてから少しずつご自分のできる範囲で営業することも可能です。
実際に、仕事が休みの土日祝日に営業されている方もいらっしゃいます。
次に
⑤卒業後に洗剤や機材を強制的に買わされるのではないのか???
これについては強制的に購入していただく必要はありません。
当スクールでは西日本エリアでは大阪、東日本エリアでは東京にある資材屋を卒業時にご紹介致します。
また、開業時に『お掃除セット』を一式、良いものを見繕ってほしいという方には『開業基本セット』表をお渡し致します。
スクールから直接購入を依頼されてもいいですし、自ら直接資材屋から購入いただいても構いません。
ただし卒業後の資材購入は自己責任となりますのでもし講習で使用していない薬剤を購入される際は事故防止のためにも念の為に一声掛けて下さいね。
最後に
⑥【短期集中コース】と【お勧め開業コース】の違いは???
ですがこれは習う内容に変わりはありませんが、【短期集中コース】は遠方にお住まいの方が受講しやすいように7日間連続して受講していただくために設置したコースとなっています。
特典がないかわり、と言ってはナンですが受講料を抑えたコースです

日程に余裕のある方や比較的通いやすい方に特典の付いた【開業コース】を受講していただくことをお勧めしています。
ただし、特典がないから卒業後のフォローはありません、という事ではありませんので誤解のないようにお願い致します

またフォローに関してはコースの違いで扱いが変わる、なんてこともありませんのでご安心下さい

以上、長文になりましたが当スクールを今後共宜しくお願い致します

今日はここまで。
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト