クレンザーの比較 その7
- 2012/09/07
- 11:07
みなさんおはようございます。
過去6回にわたってクレンザーの特集を組んできましたが今回ご紹介する
『コーナン クレンザー』
で最終回となります。
まずは写真から


前回までと同様、商品についてメーカーに問い合わせてみました。
対応に関しては専門の担当者ではなかったのですぐには詳細がわからなかったのですが、わざわざ調べていただき後日折り返しのお電話をいただきました
アメリカからの輸入品、とのことでアメリカにまで電話をして調べていただいたようです(以前のブログで書き忘れましたがカネヨンの担当者の方も詳しくご説明していただけました)。
研磨剤の種類はジフ同様、炭酸カルシウムとのことで、粒子の大きさは平均3μとかなり小さな研磨剤となっているようです。3μ、といえば車用のコンパウンドに使用される位、小さなものです。
硬さに関しては同じ炭酸カルシウムでもジフなどの大手のメーカーよりは硬め、とのこと。逆にジフの方が柔らかい研磨剤を使用しているのではないでしょうか


使用感はかなりクリーミーで研磨剤の感触がほとんど感じられない位です。
おふろのルックみがき洗い と比較しても明確な差を感じることができない程なのでやはり頑固な焦げ付きよりも、対象物を傷つけにくさを特長としています。
価格面でも大変優秀で90円前後ではなかったか、と思います。
ジフに使い慣れている方であれば違和感なく使用できるのではないでしょうか
では今回、最後に研磨力の強さ(キズのつけやすさ)を比較してみます。
【弱】 ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← 【強】
おふろのルック <コーナンオリジナル ≦ジフ < カネヨン < ホーミング
あくまでもわたくし個人的な感想ではありますが、みなさまの今後の参考にしていただければ幸いです
今日はここまで。次回もお楽しみに


ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
過去6回にわたってクレンザーの特集を組んできましたが今回ご紹介する
『コーナン クレンザー』
で最終回となります。
まずは写真から


前回までと同様、商品についてメーカーに問い合わせてみました。
対応に関しては専門の担当者ではなかったのですぐには詳細がわからなかったのですが、わざわざ調べていただき後日折り返しのお電話をいただきました

アメリカからの輸入品、とのことでアメリカにまで電話をして調べていただいたようです(以前のブログで書き忘れましたがカネヨンの担当者の方も詳しくご説明していただけました)。
研磨剤の種類はジフ同様、炭酸カルシウムとのことで、粒子の大きさは平均3μとかなり小さな研磨剤となっているようです。3μ、といえば車用のコンパウンドに使用される位、小さなものです。
硬さに関しては同じ炭酸カルシウムでもジフなどの大手のメーカーよりは硬め、とのこと。逆にジフの方が柔らかい研磨剤を使用しているのではないでしょうか



使用感はかなりクリーミーで研磨剤の感触がほとんど感じられない位です。
おふろのルックみがき洗い と比較しても明確な差を感じることができない程なのでやはり頑固な焦げ付きよりも、対象物を傷つけにくさを特長としています。
価格面でも大変優秀で90円前後ではなかったか、と思います。
ジフに使い慣れている方であれば違和感なく使用できるのではないでしょうか

では今回、最後に研磨力の強さ(キズのつけやすさ)を比較してみます。
【弱】 ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← 【強】
おふろのルック <コーナンオリジナル ≦ジフ < カネヨン < ホーミング
あくまでもわたくし個人的な感想ではありますが、みなさまの今後の参考にしていただければ幸いです

今日はここまで。次回もお楽しみに



ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト