スクールで配布する資料について その2
- 2012/10/23
- 10:05
おはようございます 


本日もわたくし当スクール事務スタッフのMが受講生の皆様にお配りする資料の中身をほんのちょっとだけですがお話ししていこうと思います
まず

こちらの
「マナーとクレーム及び労働安全衛生」
ですがこの資料には
“マナーとは???”
“接客する際の態度は???”
“挨拶の仕方は???”
“お客様の家に入ることの意味は何???”
等、サービス業に従事する者ならば当然知っておかなくてはならないことが記載されています。
しかし、もし知っていたとしても実際の現場で実践していなくては意味がありませんよね

当スクールではまず座学で基礎を覚えてもらい、その後に実際のお客様先にて作業したと仮定してのシミュレーションを何度も行うことで身体に染み込ませていくようなカリキュラムを組んでいます。
また
“クレームから学ぶこと”
の項目では実際に起こったクレームの例をいくつか明記し
・どうしてクレームに発展してしまったのか???
・クレームに発展する前に何をチェックしておけば良かったのか???”
などクレームが発生した原因や未然に防止する策などを学んでいただくことになります。
誰しもクレームはイヤなものですよね ・・・
しかし
クレームが発生する原因を未然に防ぐことや発生した場合の対応などしっかりと学び実践することで自らの経験となりそれが蓄積されることで会社の財産となるのです。
それにクレームが発生した場合に状況を素早く把握し先方へ誠意をもって対処することで逆にお客様との間に信頼関係ができリピーターになっていただける、ということもあるんですよ
今日の回はここまで


次回以降も当スクールでお渡しする資料についてお話ししていこうと思いますのでお楽しみに
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html



本日もわたくし当スクール事務スタッフのMが受講生の皆様にお配りする資料の中身をほんのちょっとだけですがお話ししていこうと思います

まず

こちらの
「マナーとクレーム及び労働安全衛生」
ですがこの資料には
“マナーとは???”
“接客する際の態度は???”
“挨拶の仕方は???”
“お客様の家に入ることの意味は何???”
等、サービス業に従事する者ならば当然知っておかなくてはならないことが記載されています。
しかし、もし知っていたとしても実際の現場で実践していなくては意味がありませんよね



また
“クレームから学ぶこと”
の項目では実際に起こったクレームの例をいくつか明記し
・どうしてクレームに発展してしまったのか???
・クレームに発展する前に何をチェックしておけば良かったのか???”
などクレームが発生した原因や未然に防止する策などを学んでいただくことになります。
誰しもクレームはイヤなものですよね ・・・

しかし

それにクレームが発生した場合に状況を素早く把握し先方へ誠意をもって対処することで逆にお客様との間に信頼関係ができリピーターになっていただける、ということもあるんですよ

今日の回はここまで



次回以降も当スクールでお渡しする資料についてお話ししていこうと思いますのでお楽しみに

ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト