スクールで配布する資料について その3
- 2012/10/26
- 10:25
おはようございます 
今回も前回、前々回同様事務スタッフのMが当スクールに入講された皆様にお配りする資料について内容の一部をご紹介していきたいと思います
今日はこちら

『ハウスクリーニング作業マニュアルです』
この資料は前回ご紹介した
『マナーとクレーム及び労働安全衛生』
に比べより実際の現場に即した内容となっており、これを熟読し実践すればお客様から良い印象をもたれるのではないかな、と思います(もちろん技術的なモノがあった上でのことですが・・・)
やはりお客様にとって自宅に他人を招き入れる、というのはとても不安でしょうし、また勇気のいることですよね
お客様の不安を取り除き、最後はお客様に
『あなたに頼んで良かった
また次回もお願いしますね 

』
と思っていただけるには服装はもちろんのこと、言葉遣いや個人情報保護の徹底、作業時のマナー等は当然必要なものですね
また、作業時だけでなく作業前の連絡や作業後の退出までに至るまでお客様は今後また依頼するかどうかの判断の基準にされると思います。
もし作業当日に約束した時間に渋滞で間に合わなくなりそうだ、となった場合、お客様に1本連絡を入れてお詫びと予定時刻を連絡しておくのと入れないのとではお客様が感じる印象というのは作業に入る前の時点でかなり違ってきます。
その他にも作業中や作業完了後の対応などが記載されていますので、この資料を熟読し常に携行することで再確認でき作業もスムーズに行なえるのではないでしょうか。
それから資料の後ろに
『作業チェックシート』
があります。
これは作業する前と作業完了後にお客様立会いのもとに実施する作業内容の確認と伝達事項が記載されています。基本的な事項が網羅されていますので卒業されて初めのうちはこのシートをそのまま使用してもいいのではないでしょうか。
本日の紹介はこの辺で終わりにしたいと思います
また次回をお楽しみに 


ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトはこちら
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html

今回も前回、前々回同様事務スタッフのMが当スクールに入講された皆様にお配りする資料について内容の一部をご紹介していきたいと思います

今日はこちら

『ハウスクリーニング作業マニュアルです』

この資料は前回ご紹介した
『マナーとクレーム及び労働安全衛生』
に比べより実際の現場に即した内容となっており、これを熟読し実践すればお客様から良い印象をもたれるのではないかな、と思います(もちろん技術的なモノがあった上でのことですが・・・)
やはりお客様にとって自宅に他人を招き入れる、というのはとても不安でしょうし、また勇気のいることですよね

お客様の不安を取り除き、最後はお客様に
『あなたに頼んで良かった




と思っていただけるには服装はもちろんのこと、言葉遣いや個人情報保護の徹底、作業時のマナー等は当然必要なものですね

また、作業時だけでなく作業前の連絡や作業後の退出までに至るまでお客様は今後また依頼するかどうかの判断の基準にされると思います。
もし作業当日に約束した時間に渋滞で間に合わなくなりそうだ、となった場合、お客様に1本連絡を入れてお詫びと予定時刻を連絡しておくのと入れないのとではお客様が感じる印象というのは作業に入る前の時点でかなり違ってきます。
その他にも作業中や作業完了後の対応などが記載されていますので、この資料を熟読し常に携行することで再確認でき作業もスムーズに行なえるのではないでしょうか。
それから資料の後ろに
『作業チェックシート』
があります。
これは作業する前と作業完了後にお客様立会いのもとに実施する作業内容の確認と伝達事項が記載されています。基本的な事項が網羅されていますので卒業されて初めのうちはこのシートをそのまま使用してもいいのではないでしょうか。
本日の紹介はこの辺で終わりにしたいと思います




ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトはこちら
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト