施工前・施工後
- 2012/11/16
- 11:11
みなさんおはようございます 


今回のブログは久々
わたくし当スクール講師のNが
「施工前・施工後」
と題したブログを書こうと思います。
(ちなみに今回ご紹介する写真ですが実際に作業を行ったのは当スクールの卒業生の方なんですよ
)
先日、ご自分のホームページ制作の打合せの為に当スクールに来られた際にデータを頂いたので少しずつご紹介していきたいと思います

こちらの写真は浴室の入口の折り戸です。カビや皮脂汚れ、水アカの3大汚れが見事に付着しているのが一目でわかりますね
この部位というのは蓄積された汚れである場合がほとんどですので物理的に削り取る方法で除去してしまう業者さんも多いのですが今回はどうだったんでしょうか

作業後の写真がこちら

見事に汚れが除去できていますね
また汚れは取れても材質を傷めては元も子もないのですが、洗剤のパワーを上手に引き出したことで変色や塗装ハゲもなくキレイに汚れだけを除去できていると思います
このように クリーンマスター養成スクール ではここまでキレイに仕上げることができる
「仕上げ力」
を身につけていただけるよう全力でバックアップ致します
それでは次回も現場の写真を見ながらお話しをしていきたいと思いますのでお楽しみに


ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトはこちら
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html



今回のブログは久々

「施工前・施工後」
と題したブログを書こうと思います。
(ちなみに今回ご紹介する写真ですが実際に作業を行ったのは当スクールの卒業生の方なんですよ

先日、ご自分のホームページ制作の打合せの為に当スクールに来られた際にデータを頂いたので少しずつご紹介していきたいと思います


こちらの写真は浴室の入口の折り戸です。カビや皮脂汚れ、水アカの3大汚れが見事に付着しているのが一目でわかりますね

この部位というのは蓄積された汚れである場合がほとんどですので物理的に削り取る方法で除去してしまう業者さんも多いのですが今回はどうだったんでしょうか


作業後の写真がこちら

見事に汚れが除去できていますね

また汚れは取れても材質を傷めては元も子もないのですが、洗剤のパワーを上手に引き出したことで変色や塗装ハゲもなくキレイに汚れだけを除去できていると思います

このように クリーンマスター養成スクール ではここまでキレイに仕上げることができる
「仕上げ力」
を身につけていただけるよう全力でバックアップ致します

それでは次回も現場の写真を見ながらお話しをしていきたいと思いますのでお楽しみに



ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトはこちら
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト