施工前・施工後 その2
- 2012/11/21
- 12:41
みなさんこんにちわ 
今回もわたくし当スクール講師のNが前回に引き続き、当スクール卒業生の方が送ってくれた作業前後の写真と共にお話しをしていきたいと思います。
まずはバスルームの蛇口周りの写真から
【施工前】
【施工後】
全体にかなり石鹸カスや水アカが付着していましたが、蛇口の根本の水アカまでしっかりとキレイに除去できていますね
続きまして同様にバスルームの鏡とシャワーノズルの部分の裏側の写真を見てみましょう。
【施工前】
【施工後】
鏡にウロコ状に付着した水アカは一般のお客様がお困りになる汚れの上位にくる部分かと思われます。
鏡にキズをつけずに如何にしてこの水アカをキレイに除去できるか、と言う事柄はハウスクリーニングにおいて非常に大事な要素となってきますが適切な研磨剤を正しい使用方法で使用することによって今回のように見事に輝きを復元することができるのです


またシャワーノズル部分に付着した水アカもかなりの強敵です
結局はこすらないと除去できない場合が多いのですが、その前に1段階下処理を行うことで水アカ成分を柔らかくしこするチカラが少なくても済むようになるのです
その結果、素材そのものにキズがつくリスクを格段に低下させることができるのです。
水分中のミネラル分が固着した水アカの除去はまだまだ多くのハウスクリーニング業者さんが困っている部分ですが上記の作業後の写真を見る限りでは上手に除去できていますね
ハウスクリーニングにおいてはベタベタした油汚れについてはアルカリ洗剤で比較的簡単に除去できますがゴトクに付着してしまった炭化した汚れや今回のような水アカなどの無機系の汚れを上手に除去することが他のクリーニング業者との差別化に直結します
クリーンマスター養成スクール では水アカの除去方法もしっかりと学ぶことができます。
新しくハウスクリーニングを始めたい、とお考えの方はもちろんのこと現在、技術的な事でお悩みの同業者の方でも遠慮せずにお気軽に当スクールへご相談下さい


今回はここまで。次回もお楽しみに
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトはこちら
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html

今回もわたくし当スクール講師のNが前回に引き続き、当スクール卒業生の方が送ってくれた作業前後の写真と共にお話しをしていきたいと思います。
まずはバスルームの蛇口周りの写真から


全体にかなり石鹸カスや水アカが付着していましたが、蛇口の根本の水アカまでしっかりとキレイに除去できていますね

続きまして同様にバスルームの鏡とシャワーノズルの部分の裏側の写真を見てみましょう。


鏡にウロコ状に付着した水アカは一般のお客様がお困りになる汚れの上位にくる部分かと思われます。
鏡にキズをつけずに如何にしてこの水アカをキレイに除去できるか、と言う事柄はハウスクリーニングにおいて非常に大事な要素となってきますが適切な研磨剤を正しい使用方法で使用することによって今回のように見事に輝きを復元することができるのです



またシャワーノズル部分に付着した水アカもかなりの強敵です

結局はこすらないと除去できない場合が多いのですが、その前に1段階下処理を行うことで水アカ成分を柔らかくしこするチカラが少なくても済むようになるのです

水分中のミネラル分が固着した水アカの除去はまだまだ多くのハウスクリーニング業者さんが困っている部分ですが上記の作業後の写真を見る限りでは上手に除去できていますね

ハウスクリーニングにおいてはベタベタした油汚れについてはアルカリ洗剤で比較的簡単に除去できますがゴトクに付着してしまった炭化した汚れや今回のような水アカなどの無機系の汚れを上手に除去することが他のクリーニング業者との差別化に直結します

クリーンマスター養成スクール では水アカの除去方法もしっかりと学ぶことができます。
新しくハウスクリーニングを始めたい、とお考えの方はもちろんのこと現在、技術的な事でお悩みの同業者の方でも遠慮せずにお気軽に当スクールへご相談下さい



今回はここまで。次回もお楽しみに

ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトはこちら
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト