床洗浄の助手
- 2012/12/14
- 09:37
みなさんおはようございます 
今回はわたくし当スクール講師のNがフロアコーティングの話題から離れて
「床洗浄の助手」
と題してお話しをしていこうと思います。
先月中旬、当スクールの正規メニューにはない
「ステンレスシンク機械研磨講習」
を受講したい、とのご依頼がありましたので2日間の日程で大阪校にて講習を行なってきました。
その時の内容についてはまた後日アップすることにして講習終了後に大阪校にあるフリースペースの床洗浄のお手伝いをしてきました。


写真に写っている人物は弊社のスタッフで、所属部署も違うためにお揃いの作業服を着ていませんが皆、一連の作業が可能です。
床の素材は無垢の木床で使用洗剤は当スクールオリジナルのグリーン洗剤『ST-1』を使用、ポリシャーには赤パッドを着け、木材の表面を傷めないよう洗浄しました。
わたくしNも決して熟練ではありませんが
普通にポリシャーを回しますよ
※ハウスクリーニングにおいてはポリシャーがなくても特に不自由はしませんが・・・
今日はここまで。 次回のブログをお楽しみに


ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html

今回はわたくし当スクール講師のNがフロアコーティングの話題から離れて
「床洗浄の助手」
と題してお話しをしていこうと思います。
先月中旬、当スクールの正規メニューにはない
「ステンレスシンク機械研磨講習」
を受講したい、とのご依頼がありましたので2日間の日程で大阪校にて講習を行なってきました。
その時の内容についてはまた後日アップすることにして講習終了後に大阪校にあるフリースペースの床洗浄のお手伝いをしてきました。


写真に写っている人物は弊社のスタッフで、所属部署も違うためにお揃いの作業服を着ていませんが皆、一連の作業が可能です。
床の素材は無垢の木床で使用洗剤は当スクールオリジナルのグリーン洗剤『ST-1』を使用、ポリシャーには赤パッドを着け、木材の表面を傷めないよう洗浄しました。
わたくしNも決して熟練ではありませんが

普通にポリシャーを回しますよ

※ハウスクリーニングにおいてはポリシャーがなくても特に不自由はしませんが・・・
今日はここまで。 次回のブログをお楽しみに



ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト