鏡面???
- 2013/01/11
- 10:32
おはようございます
当スクール講師のNです。本年も宜しくお願い致します。
今回お届けする内容は・・・
シンク内を2種類の機械を使用して研磨した件
についてお話しをしていこうと思います(※底面のみ施工)。
さて、いきなりですが・・・ 施工後の写真がこちら



以前ご紹介した鏡面とはまた違った仕上がり具合になりました。
少ししっとりとした感じで、私Nはギラギラした鏡面よりもこの仕上げの方が好みです
しかし・・・・
アップの写真を見てみると・・・・

実は部分的に研磨痕が出ています
今回の施工方法は、まずハイパワーの専用機械で下地処理を行ったあと数種類の研磨剤とローパワーの機械で磨いていったのですがこの
中間処理の段階で初めの研磨痕をシッカリと消していなかったことが原因
だと思われます。
このように 機械のパワー&研磨剤の組み合わせ によって仕上がり具合が変わってきます。
様々な組み合わせを試行し、失敗が少なく誰もが意図的に仕上げることのできる方法を見つけ出していきたいと常々考えています。
その際、先日のブログでも少し触れましたが、ハイパワーの機械は使用しない方法が良いのではないかと思っています。なぜならハイパワー過ぎると手作業と同様、感覚的な要素が入ってきてしまうからです。
まず誰もが扱える範囲でパワーのある機械を使用することを前提に、次に研磨剤と機材を選定していこうと考えております。
本日はここまで。次回のブログをお楽しみに


ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html

今回お届けする内容は・・・
シンク内を2種類の機械を使用して研磨した件
についてお話しをしていこうと思います(※底面のみ施工)。
さて、いきなりですが・・・ 施工後の写真がこちら



以前ご紹介した鏡面とはまた違った仕上がり具合になりました。
少ししっとりとした感じで、私Nはギラギラした鏡面よりもこの仕上げの方が好みです

しかし・・・・
アップの写真を見てみると・・・・

実は部分的に研磨痕が出ています

今回の施工方法は、まずハイパワーの専用機械で下地処理を行ったあと数種類の研磨剤とローパワーの機械で磨いていったのですがこの
中間処理の段階で初めの研磨痕をシッカリと消していなかったことが原因
だと思われます。
このように 機械のパワー&研磨剤の組み合わせ によって仕上がり具合が変わってきます。
様々な組み合わせを試行し、失敗が少なく誰もが意図的に仕上げることのできる方法を見つけ出していきたいと常々考えています。
その際、先日のブログでも少し触れましたが、ハイパワーの機械は使用しない方法が良いのではないかと思っています。なぜならハイパワー過ぎると手作業と同様、感覚的な要素が入ってきてしまうからです。
まず誰もが扱える範囲でパワーのある機械を使用することを前提に、次に研磨剤と機材を選定していこうと考えております。
本日はここまで。次回のブログをお楽しみに



ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト