浴室磨き その1
- 2013/01/25
- 10:30
おはようございます 
今回のブログはステンレス再生研磨ではなく
「浴室磨き」
となります。
わたくしNの「研磨熱」が治まるまでもうしばらくお付き合い下さいませ
わたくし自身の撮影能力の低さ&施工前写真の撮影忘れが重なり、かなり分かり辛い写真になってしまいますがご覧いただけますでしょうか。




肉眼では見違えるほどのツルツルピカピカ状態
になっているのですが如何せん写真が上手く撮れていませんね・・・
ユニットバスに使用されるFRP(繊維強化プラスチック)はガラス繊維などの繊維をプラスチックの中に入れて強度を向上させた複合材料のことで耐久性は強いのですが、意外と簡単に擦りキズができてしまいます
以前,作業で汚れを除去していたら無数の擦りキズが出てきたのでお客様にお伝えしたところ、以前にはこんなキズは無かったから修理して欲しい、と言われてしまったケースがありました。
事前のインフォメーション不足、と言われても仕方がないのかもしれませんが、キズの上に汚れが堆積しているような状況では事後報告になってしまう場合もあるのが実情です・・・
結局、擦りキズ程度でユニットバスすべてを交換することはできないので、肉厚の出るコーティングを施しお客様に御理解をいただいたのですが、このことは今でも苦い思い出です
話しは逸れてしまいましtが、今回の施工方法は昨年6月14日付のブログ
「樹脂製洗面台の研磨」
内において施工した方法とは違う方法で、前回は手作業で行いましたが今回は機械研磨で行い、浴槽のみで約1時間半の施工時間でした。
ちなみに上記の写真はコーティングを施していない状態での写真です。
今日はここまで。次回をお楽しみに


ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html

今回のブログはステンレス再生研磨ではなく
「浴室磨き」
となります。
わたくしNの「研磨熱」が治まるまでもうしばらくお付き合い下さいませ

わたくし自身の撮影能力の低さ&施工前写真の撮影忘れが重なり、かなり分かり辛い写真になってしまいますがご覧いただけますでしょうか。




肉眼では見違えるほどのツルツルピカピカ状態


ユニットバスに使用されるFRP(繊維強化プラスチック)はガラス繊維などの繊維をプラスチックの中に入れて強度を向上させた複合材料のことで耐久性は強いのですが、意外と簡単に擦りキズができてしまいます

以前,作業で汚れを除去していたら無数の擦りキズが出てきたのでお客様にお伝えしたところ、以前にはこんなキズは無かったから修理して欲しい、と言われてしまったケースがありました。
事前のインフォメーション不足、と言われても仕方がないのかもしれませんが、キズの上に汚れが堆積しているような状況では事後報告になってしまう場合もあるのが実情です・・・
結局、擦りキズ程度でユニットバスすべてを交換することはできないので、肉厚の出るコーティングを施しお客様に御理解をいただいたのですが、このことは今でも苦い思い出です

話しは逸れてしまいましtが、今回の施工方法は昨年6月14日付のブログ
「樹脂製洗面台の研磨」
内において施工した方法とは違う方法で、前回は手作業で行いましたが今回は機械研磨で行い、浴槽のみで約1時間半の施工時間でした。
ちなみに上記の写真はコーティングを施していない状態での写真です。
今日はここまで。次回をお楽しみに



ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト