木部リペアー
- 2013/02/08
- 10:29
おはようございます。
今日はわたくし当スクール講師のNが
リペアーに関する話題
をお送りしたいと思います。
(最近ハウスクリーニングの話題がまったく出てこないじゃないか
とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが卒業生の方からの施工写真等が徐々に手元に溜まってきていますのでもうしばらくしたらご紹介できると思います
のでしばしお待ちを 

)
実はわたくしNは昨年10月に木部リペアー(補修)の修行に出ていたのです
ハウスクリーニング と リペアー
一見、関係ないように見えても最近の住宅ではフローリングをはじめ、思った以上に木関係の材質が使用されておりリペアー関係の知識はクリーニングに関する知識の1つと言ってもいいんではないでしょうか
またわたくしNはフロアコーティングも施工しますのでその中でイレギュラーな事柄が発生した際には「補修屋さん」を呼ぶこともあります。
(施工の失敗で呼ぶわけではありませんので悪しからず
)
大規模・ハイレベルな内容であれば専門家にお任せした方がいいのですが多少のレベルであれば自分で行いたい、と考え修行に行きました。
今回ご紹介する修行先の前にも別の3日間の座学中心リペアースクールに通ったのですが、もうちょっと突き詰めたいという思いからわずか2日間という短期間ではありますが修行に出ました。
そのスクールも初日はやはり座学中心でしたが、2日目は運よく現場に同行することができ大変有意義な経験を積むことができました
同行した物件は、猫ちゃん
を飼っておられた方からのご依頼でお引越し前に猫ちゃん
が引っ掻いた木部をリペアーして欲しい、とのご要望でした。
では早速、作業途中の写真から見ていきましょう。

猫ちゃん
が引っ掻いた部分をパテで埋め表面を整えているところです。
次に、それに着色した塗料をスプレーガンで噴霧した後の写真です。



(※てすりの縦面・両サイドとも)
補修箇所は全部合わせて10カ所以上もあり、そのうち何か所かは見る角度によっては色が違って見える部分もありましたのでそれを抑える為の着色には多くのノウハウを駆使して作業を行っていました。
今回講師となっていただいた師匠からは、今後の現場同行の許可もいただけたので時間ができる限りお伺いして更なる修行をしていきたいと思います。
クリーンマスター養成スクールでわたくしNは講師という肩書をいただいてはおりますがその他の分野においては当スクールに来られる方と同様、今回のようにスクールを受講したり修行に出たりしています。
ゼロから何かを始める不安や期待を皆様と同様に感じていますので、クリーンマスター養成スクールを受講された方が期待以上だった、と感じていただけるようわたくしNも日々進化していきたいと思っています
今日はこの辺で。次回のブログをお楽しみに


ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
今日はわたくし当スクール講師のNが
リペアーに関する話題
をお送りしたいと思います。
(最近ハウスクリーニングの話題がまったく出てこないじゃないか





実はわたくしNは昨年10月に木部リペアー(補修)の修行に出ていたのです

ハウスクリーニング と リペアー
一見、関係ないように見えても最近の住宅ではフローリングをはじめ、思った以上に木関係の材質が使用されておりリペアー関係の知識はクリーニングに関する知識の1つと言ってもいいんではないでしょうか

またわたくしNはフロアコーティングも施工しますのでその中でイレギュラーな事柄が発生した際には「補修屋さん」を呼ぶこともあります。
(施工の失敗で呼ぶわけではありませんので悪しからず

大規模・ハイレベルな内容であれば専門家にお任せした方がいいのですが多少のレベルであれば自分で行いたい、と考え修行に行きました。
今回ご紹介する修行先の前にも別の3日間の座学中心リペアースクールに通ったのですが、もうちょっと突き詰めたいという思いからわずか2日間という短期間ではありますが修行に出ました。
そのスクールも初日はやはり座学中心でしたが、2日目は運よく現場に同行することができ大変有意義な経験を積むことができました

同行した物件は、猫ちゃん


では早速、作業途中の写真から見ていきましょう。

猫ちゃん

次に、それに着色した塗料をスプレーガンで噴霧した後の写真です。



(※てすりの縦面・両サイドとも)
補修箇所は全部合わせて10カ所以上もあり、そのうち何か所かは見る角度によっては色が違って見える部分もありましたのでそれを抑える為の着色には多くのノウハウを駆使して作業を行っていました。
今回講師となっていただいた師匠からは、今後の現場同行の許可もいただけたので時間ができる限りお伺いして更なる修行をしていきたいと思います。
クリーンマスター養成スクールでわたくしNは講師という肩書をいただいてはおりますがその他の分野においては当スクールに来られる方と同様、今回のようにスクールを受講したり修行に出たりしています。
ゼロから何かを始める不安や期待を皆様と同様に感じていますので、クリーンマスター養成スクールを受講された方が期待以上だった、と感じていただけるようわたくしNも日々進化していきたいと思っています

今日はこの辺で。次回のブログをお楽しみに



ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト