アルミの腐食
- 2013/02/26
- 10:16
おはようございます 
今日は話題を変えて
『アルミニウム(アルミ)の腐食』
と題してお送りしたいと思います。

これはレンジフードの部品の一部でアルミでできていますので通常はアルカリ性の成分には浸け置きしませんが、今回は 『浸け置きマジックリン』 に興味があったのと説明書きにも“2時間までならアルミも大丈夫”のようなことが書かれていたので約1時間ほど浸けこんでみました


ところがものの見事に表面クリアー塗装が剥げてしまいまだら模様になってしまいました

軽度の腐食であれば修復が可能な場合もあるのですが、今回は戻りそうもないので劣化したクリアー塗装を磨くことでまだら模様のコントラストをぼかすことができないのか試してみました。


この2枚の写真でもわかるように、磨く程度で少し光沢具合が違いますがこれ位でも納得する仕上がりと言えなくもありませんよね
ただ今回はいつもの如く更に磨いてみましたので次回のブログでご紹介したいと思いますのでお楽しみに
今日はここまで。次回をお楽しみに。
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html

今日は話題を変えて
『アルミニウム(アルミ)の腐食』
と題してお送りしたいと思います。

これはレンジフードの部品の一部でアルミでできていますので通常はアルカリ性の成分には浸け置きしませんが、今回は 『浸け置きマジックリン』 に興味があったのと説明書きにも“2時間までならアルミも大丈夫”のようなことが書かれていたので約1時間ほど浸けこんでみました



ところがものの見事に表面クリアー塗装が剥げてしまいまだら模様になってしまいました


軽度の腐食であれば修復が可能な場合もあるのですが、今回は戻りそうもないので劣化したクリアー塗装を磨くことでまだら模様のコントラストをぼかすことができないのか試してみました。


この2枚の写真でもわかるように、磨く程度で少し光沢具合が違いますがこれ位でも納得する仕上がりと言えなくもありませんよね

ただ今回はいつもの如く更に磨いてみましたので次回のブログでご紹介したいと思いますのでお楽しみに

今日はここまで。次回をお楽しみに。
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト