大理石の磨き
- 2013/03/12
- 11:07
おはようございます。
今日は
『大理石の磨き』
についてご紹介していきたいと思います
今回も手研磨によるキズ消し・ツヤだしになります。
通常、床面に敷かれている大理石は大きな面積になるので手研磨ではなく機械研磨になるのですが、手研磨による実験的な磨きである、と考えておいて下さい。
まずは元の状態から

第一段階は研磨の基本であるキズ消しからスタートです
この段階での研磨が最重要であるのは例え素材が違ったとしても同じことです

更に磨いていきます


かなりの光沢感が出てきたのがお分かりになりますか


更に磨いてみます


照明の光がハッキリと映るようになりましたね
ただ、今回の方法では広い面積では時間が掛かり過ぎてしまう為、万が一クリーニング中に酸でツヤを消してしまった時などに備え、部分的であればここまでツヤを出すことができるんだ、といった謂わば補修的な意味合いになるのでしょうか。
ちなみに今回の施工方法は前回のブログでご紹介した
『洗面台の磨き』
とまったく同様の方法になります。
今日はここまで。次回のブログもお楽しみに


ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
今日は
『大理石の磨き』
についてご紹介していきたいと思います

今回も手研磨によるキズ消し・ツヤだしになります。
通常、床面に敷かれている大理石は大きな面積になるので手研磨ではなく機械研磨になるのですが、手研磨による実験的な磨きである、と考えておいて下さい。
まずは元の状態から

第一段階は研磨の基本であるキズ消しからスタートです

この段階での研磨が最重要であるのは例え素材が違ったとしても同じことです


更に磨いていきます



かなりの光沢感が出てきたのがお分かりになりますか



更に磨いてみます



照明の光がハッキリと映るようになりましたね

ただ、今回の方法では広い面積では時間が掛かり過ぎてしまう為、万が一クリーニング中に酸でツヤを消してしまった時などに備え、部分的であればここまでツヤを出すことができるんだ、といった謂わば補修的な意味合いになるのでしょうか。
ちなみに今回の施工方法は前回のブログでご紹介した
『洗面台の磨き』
とまったく同様の方法になります。
今日はここまで。次回のブログもお楽しみに



ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト