新メニューがはじまります!!!(その2)
- 2013/03/19
- 11:51
おはようございます。
昨日に引き続き、当スクールの新メニューについて修正点や変更点の詳細をお伝えしていきたいと思います。
当スクール、といいますか私N自身に少しマニアックな部分があるせいか(
)お問い合わせや受講される方にも少々同じニオイを感じる方の比率が多いようで、内容的に従来の在宅清掃を想定したコース以上に
「研磨」 など
より専門的なコースの必要性を感じていました。
また従来からある3つのコースは、他のどのスクールよりも充分に時間を掛けたコースとなっているのですが、逆に連続で7日間、総日数10日間という時間を取れない、という声も多く頂いているのが現状で、更に
「キッチンだけ」
とか
「お風呂場だけ」
を希望したい、など単品でのご要望も多かったことから、今回より手軽に皆様に受講していただけるよう
「開業スタートコース」
として単科6コースを追加致しました


さらに
以前よりご要望の多かった専門的な内容をカバーする為、ハウスクリーニング経験者の為の
「マスターコース」
も新設致しました


この中で、
「コーティングマスターコース」
の料金がかなり高額になってしまいましたが、要因としては
①使用する塗料が非常に高価である
②講習ごとにフローリングを張り替える必要がある
などの料金の割合が大きいことに依りますので事前にご了承頂きますよう、お願い致します。
内容的にもかなり難易度も高く、施工ミスの際の損害賠償が高額になり得る分野ですので“4日間”という期間を設けてはいますが場合によっては私Nからの期日の延長をお願いする、といった場合も出てくるかとは思いますので先程の件と併せてご了承願います。
お伝えするコーティングは、フローリングだけでなく水廻りや部屋廻りのコーティングなど、室内全体をカバーできるよう計画中です(詳しくは当スクールへお問い合わせください)。
施工技術は施工の繰り返しによって熟練されていくもの、というのはどの分野でも一緒なのでしょうが
「コーティングマスターコース」卒業 = 「コーティング屋さん」
として営業できるようにより良いコーティング剤を取り揃えております。
「洗剤マスターコース」は、油汚れが簡単に落ちるアルカリ度の高い洗剤のご紹介、というよりは素材の傷めにくさやイレギュラーな場合に対応しやすい洗剤などを取り揃えております(例えばアルカリ性洗剤や弱アルカリ性洗剤、中性洗剤、酸性洗剤、塩素洗剤、研磨剤、簡易コーティング剤、洗浄剤、アルカリ電解水など)。

小難しそうなイメージを持たれるかとは思いますが、意外と皆さん楽しく受講されていますので
“今時の洗剤はどんな洗剤があるのだろうか”
と思われた方はぜひ一度、当スクールにお問い合わせ下さいね
※ちなみにメーカーによっては直接当スクールと取引を行なっている場合もありますのでインターネットや問屋よりも安価で購入できるものもありますよ
今日はここまで

次回は通常のブログに戻りますのでお楽しみに~
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
昨日に引き続き、当スクールの新メニューについて修正点や変更点の詳細をお伝えしていきたいと思います。
当スクール、といいますか私N自身に少しマニアックな部分があるせいか(

「研磨」 など
より専門的なコースの必要性を感じていました。
また従来からある3つのコースは、他のどのスクールよりも充分に時間を掛けたコースとなっているのですが、逆に連続で7日間、総日数10日間という時間を取れない、という声も多く頂いているのが現状で、更に
「キッチンだけ」
とか
「お風呂場だけ」
を希望したい、など単品でのご要望も多かったことから、今回より手軽に皆様に受講していただけるよう
「開業スタートコース」
として単科6コースを追加致しました



さらに

「マスターコース」
も新設致しました



この中で、
「コーティングマスターコース」
の料金がかなり高額になってしまいましたが、要因としては
①使用する塗料が非常に高価である
②講習ごとにフローリングを張り替える必要がある
などの料金の割合が大きいことに依りますので事前にご了承頂きますよう、お願い致します。
内容的にもかなり難易度も高く、施工ミスの際の損害賠償が高額になり得る分野ですので“4日間”という期間を設けてはいますが場合によっては私Nからの期日の延長をお願いする、といった場合も出てくるかとは思いますので先程の件と併せてご了承願います。
お伝えするコーティングは、フローリングだけでなく水廻りや部屋廻りのコーティングなど、室内全体をカバーできるよう計画中です(詳しくは当スクールへお問い合わせください)。
施工技術は施工の繰り返しによって熟練されていくもの、というのはどの分野でも一緒なのでしょうが
「コーティングマスターコース」卒業 = 「コーティング屋さん」
として営業できるようにより良いコーティング剤を取り揃えております。
「洗剤マスターコース」は、油汚れが簡単に落ちるアルカリ度の高い洗剤のご紹介、というよりは素材の傷めにくさやイレギュラーな場合に対応しやすい洗剤などを取り揃えております(例えばアルカリ性洗剤や弱アルカリ性洗剤、中性洗剤、酸性洗剤、塩素洗剤、研磨剤、簡易コーティング剤、洗浄剤、アルカリ電解水など)。

小難しそうなイメージを持たれるかとは思いますが、意外と皆さん楽しく受講されていますので
“今時の洗剤はどんな洗剤があるのだろうか”
と思われた方はぜひ一度、当スクールにお問い合わせ下さいね

※ちなみにメーカーによっては直接当スクールと取引を行なっている場合もありますのでインターネットや問屋よりも安価で購入できるものもありますよ

今日はここまで



次回は通常のブログに戻りますのでお楽しみに~

ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト