研磨・磨きコース
- 2013/04/26
- 10:11
おはようございます 
今日はスクールについてお話しをしていきたいと思います。
当スクールでは先月の20日にステンレスシンクを含む
「研磨・磨きマスターコース」
を行いました。
今回受講された方はまだお若い方でしたが経営者として自ら会社を経営する傍ら、奥様がハウスクリーニング業をされていらっしゃるとのことでした。
今回、当スクールを受講するきっかけはクライアントからシンク磨きについての問い合わせが多くなったことがきっかけだったそうです。
受講内容は、午前中に下地の作り方&半鏡面の出し方を、午後からは鏡面仕上げの方法をお伝え致しました。

シンク右側が下地~半鏡面にした部分で左側が鏡面仕上げです。
鏡面部分に輪っかの様な研磨痕がありますが、パッドのエッジ部分にチカラがかかったことによるもので、均一にチカラをかけることで未然に防ぐことができます。
このような場合でも修復する方法をお伝えしますので失敗を恐れることなく思い切って磨くことができます
淡い光沢を出したい時と一気に鏡面にしたい場合とでは使用する道具を含め施工方法を変えています。
ただ、今回は残念なことに使用する機械の故障
により研磨痕も直せないままになってしまい、全体の7割程度しかお伝えできませんでしたので追加料金をいただくことなく、再度日を改めて半日ほどの追加講習をお願い致しました。
今回のように講習当日にイレギュラーなことが発生することがあった場合、再度ご足労頂く分何かしらのオマケの内容もプラスしてお教えしますのでご安心下さいね
※機械の故障については後日、メーカーに問い合わせてみると初期不良の可能性が高い、とのことでしたので細かい原因が判明しだい追加講習を行いたいと思います。
今日はここまで。次回もお楽しみに


ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html

今日はスクールについてお話しをしていきたいと思います。
当スクールでは先月の20日にステンレスシンクを含む
「研磨・磨きマスターコース」
を行いました。
今回受講された方はまだお若い方でしたが経営者として自ら会社を経営する傍ら、奥様がハウスクリーニング業をされていらっしゃるとのことでした。
今回、当スクールを受講するきっかけはクライアントからシンク磨きについての問い合わせが多くなったことがきっかけだったそうです。
受講内容は、午前中に下地の作り方&半鏡面の出し方を、午後からは鏡面仕上げの方法をお伝え致しました。

シンク右側が下地~半鏡面にした部分で左側が鏡面仕上げです。
鏡面部分に輪っかの様な研磨痕がありますが、パッドのエッジ部分にチカラがかかったことによるもので、均一にチカラをかけることで未然に防ぐことができます。
このような場合でも修復する方法をお伝えしますので失敗を恐れることなく思い切って磨くことができます

淡い光沢を出したい時と一気に鏡面にしたい場合とでは使用する道具を含め施工方法を変えています。
ただ、今回は残念なことに使用する機械の故障

今回のように講習当日にイレギュラーなことが発生することがあった場合、再度ご足労頂く分何かしらのオマケの内容もプラスしてお教えしますのでご安心下さいね

※機械の故障については後日、メーカーに問い合わせてみると初期不良の可能性が高い、とのことでしたので細かい原因が判明しだい追加講習を行いたいと思います。
今日はここまで。次回もお楽しみに



ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト