先日の続き
- 2013/05/28
- 09:45
おはようございます。
今日は使用する機械の不具合で「研磨・磨きマスターコース」の講習が途中までになっていた方の続きについてお話しをしていきたいと思います。
前回の講習では、ステンレスシンクの下地研磨及び半鏡面仕上げまでを実施していましたので今回は「鏡面仕上げ」となりましたが、前回講習から約1カ月が経過し、色々と試行錯誤をされたご様子でかなりの上達ぶりを発揮され、スムーズに講習を無事終えることができました。

更にこの方は驚くべきことにこのわずか1カ月の間に実際の現場を5件以上獲得され、講習代と購入資材代を軽く超える位の売り上げを得られた、とのこと。
過去のブログで何度もお伝えしているように、最近のステンレスシンクは鏡面加工を施されていることは稀で、下地処理を中心とした施工方法で問題なく対応できるのです。

※シンク内のキズは今回の講習とは関係ありません。ここでは光沢の差を確認してみて下さい。
今日はここまで。次回をお楽しみに。
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトはこちら
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
今日は使用する機械の不具合で「研磨・磨きマスターコース」の講習が途中までになっていた方の続きについてお話しをしていきたいと思います。
前回の講習では、ステンレスシンクの下地研磨及び半鏡面仕上げまでを実施していましたので今回は「鏡面仕上げ」となりましたが、前回講習から約1カ月が経過し、色々と試行錯誤をされたご様子でかなりの上達ぶりを発揮され、スムーズに講習を無事終えることができました。

更にこの方は驚くべきことにこのわずか1カ月の間に実際の現場を5件以上獲得され、講習代と購入資材代を軽く超える位の売り上げを得られた、とのこと。
過去のブログで何度もお伝えしているように、最近のステンレスシンクは鏡面加工を施されていることは稀で、下地処理を中心とした施工方法で問題なく対応できるのです。

※シンク内のキズは今回の講習とは関係ありません。ここでは光沢の差を確認してみて下さい。
今日はここまで。次回をお楽しみに。
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトはこちら
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト