ステンレスシンクの再生研磨
- 2013/06/07
- 10:22
おはようございます。
今回は
「ステンレスシンクの再生研磨」
と題してお話しをしていこうと思います
私Nには研磨の師匠と呼ばせていただいている方がいるのですが今回は師匠の現場にお邪魔をしてシンクの研磨を行ってみました
師匠自身、私よりはるかにレベルの高い施工をされるのですが、せっかくの現場ということでわざわざお声を掛けていただきました。


この現場は病院
のリニューアル工事を行っており、シンクは交換ではなく再生研磨で、となったようです。
写真を見ての通り、付着物の状態が一般家庭のそれとは比べ物にならないほど頑固に蓄積されているのがわかります。
施工方法としては、一般家庭用の再生研磨がどこまで通用するのか

を見極めることにありましたが、結果から先に言うと、一般家庭用のマシンでは写真にある付着物を取ることさえできず、結局ハイパワーのマシンを使用しての施工となってしまいました・・・
(酸による湿布でもまったく歯が立ちませんでした)
一般家庭のステンレスシンクの再生研磨では
“ いかに細やかな下地処理をするか ”
を重要視するのですが、業務的に使用されているシンクでは
“ いかに頑固な付着物を除去できるか ”
も大きな問題となります。
(ただし、一般家庭ではここまで頑固な付着物が付くことはほとんどと言っていいほどなく、付着していたとしても下処理で除去可能ですので心配しないで下さいね)
で施工後の写真はこちら


かなりガッツリ削ったので、鏡面加工を施すには時間が掛かり過ぎるのと依頼者の使いやすさを考え、ヘアーライン仕上げにて作業終了


機械の使用方法や手順、研磨に対する考え方まで師匠から教わることができてとても勉強になった1日となりました
今日はここまで。次回をお楽しみに


ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
今回は
「ステンレスシンクの再生研磨」
と題してお話しをしていこうと思います

私Nには研磨の師匠と呼ばせていただいている方がいるのですが今回は師匠の現場にお邪魔をしてシンクの研磨を行ってみました

師匠自身、私よりはるかにレベルの高い施工をされるのですが、せっかくの現場ということでわざわざお声を掛けていただきました。


この現場は病院

写真を見ての通り、付着物の状態が一般家庭のそれとは比べ物にならないほど頑固に蓄積されているのがわかります。
施工方法としては、一般家庭用の再生研磨がどこまで通用するのか




一般家庭のステンレスシンクの再生研磨では
“ いかに細やかな下地処理をするか ”
を重要視するのですが、業務的に使用されているシンクでは
“ いかに頑固な付着物を除去できるか ”
も大きな問題となります。
(ただし、一般家庭ではここまで頑固な付着物が付くことはほとんどと言っていいほどなく、付着していたとしても下処理で除去可能ですので心配しないで下さいね)
で施工後の写真はこちら


かなりガッツリ削ったので、鏡面加工を施すには時間が掛かり過ぎるのと依頼者の使いやすさを考え、ヘアーライン仕上げにて作業終了



機械の使用方法や手順、研磨に対する考え方まで師匠から教わることができてとても勉強になった1日となりました

今日はここまで。次回をお楽しみに



ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト