卒業生の実地研修 その2 (ミニキッチン編)
- 2013/08/20
- 10:38
おはようございます。
今日は
卒業生の実地研修 その2(ミニキッチン編)
と題して前回ブログの続きをご紹介したいと思います。
実地研修当日はこの夏一番の暑さの中での作業だった為、いつも以上に時間が掛かってしまったのですがその様な過酷な状況の中、米山さんは頑張って作業を行っていました

キッチンユニットのカラーが白色でしたので油のベタツキを残さず真っ白な状態に仕上げたいですね
壁面の素材表面は塗装ですので塗装を剥がしてしまわないように正しく資機材の選定を行わなければなりません
また、キッチンの天板はステンレスの鏡面仕上げになっているので硬いパッドで擦るとキズが入ってしまうので注意が必要
です。

戸棚収納のクリーニングでは、四隅の角の汚れをシッカリと除去することが重要
です。
四隅の汚れは指先では上手に除去しきれませんので道具を使用して除去して下さい。
汚れの大小に関わらず、ポイントとなる部分を必ず押さえておきましょう
今日はここまで。次回もお楽しみに


ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
今日は
卒業生の実地研修 その2(ミニキッチン編)
と題して前回ブログの続きをご紹介したいと思います。
実地研修当日はこの夏一番の暑さの中での作業だった為、いつも以上に時間が掛かってしまったのですがその様な過酷な状況の中、米山さんは頑張って作業を行っていました


キッチンユニットのカラーが白色でしたので油のベタツキを残さず真っ白な状態に仕上げたいですね

壁面の素材表面は塗装ですので塗装を剥がしてしまわないように正しく資機材の選定を行わなければなりません

また、キッチンの天板はステンレスの鏡面仕上げになっているので硬いパッドで擦るとキズが入ってしまうので注意が必要


戸棚収納のクリーニングでは、四隅の角の汚れをシッカリと除去することが重要

四隅の汚れは指先では上手に除去しきれませんので道具を使用して除去して下さい。
汚れの大小に関わらず、ポイントとなる部分を必ず押さえておきましょう

今日はここまで。次回もお楽しみに



ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト