卒業生の実地研修 その4 (ユニットバス編)
- 2013/08/27
- 10:11
おはようございます。
今日は
『卒業生の実地研修 その4 (ユニットバス編)』
と題してお送りしていこうと思います。

一見、排水口の毛髪程度に見えますが、実際には水アカが堆積しておりかなり手ごわい状態になってしまっています
洗面台や浴槽が汚れによってうっすらと茶色がかったように見えます

水アカ除去は多くのノウハウが必要になりますので苦労しながらの作業となっています。
ただ、今回の研修では水アカ除去に課題があったように感じました(※今回の研修では水アカはすべて講師のNが担当しました)。


米山さんが持参された水アカ用洗剤は、当スクール講習時に使用した洗剤ではなくネットにて購入されたものだったのですが、使用方法をよく理解されていなかったように思えました・・・
スクール講習時の施工方法をあきらめずに実践していただければ洗剤自体の持つチカラを引き出すことができる
と思っています。
繰り返しにはなりますが、水アカ除去は施工者の実力がそのまま出てしまう部分でありますので忍耐強く取り組んでいきましょう
今日はここまで。次回は
『卒業生の実地研修 その5 窓・サッシ編』
と題してお送りする予定ですのでお楽しみに


ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
今日は
『卒業生の実地研修 その4 (ユニットバス編)』
と題してお送りしていこうと思います。

一見、排水口の毛髪程度に見えますが、実際には水アカが堆積しておりかなり手ごわい状態になってしまっています

洗面台や浴槽が汚れによってうっすらと茶色がかったように見えます


水アカ除去は多くのノウハウが必要になりますので苦労しながらの作業となっています。
ただ、今回の研修では水アカ除去に課題があったように感じました(※今回の研修では水アカはすべて講師のNが担当しました)。


米山さんが持参された水アカ用洗剤は、当スクール講習時に使用した洗剤ではなくネットにて購入されたものだったのですが、使用方法をよく理解されていなかったように思えました・・・

スクール講習時の施工方法をあきらめずに実践していただければ洗剤自体の持つチカラを引き出すことができる

繰り返しにはなりますが、水アカ除去は施工者の実力がそのまま出てしまう部分でありますので忍耐強く取り組んでいきましょう

今日はここまで。次回は
『卒業生の実地研修 その5 窓・サッシ編』
と題してお送りする予定ですのでお楽しみに



ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト