エアコンからの臭い???
- 2011/09/07
- 12:29
おはようございます。今日もまたまたわたくし講師のNがエアコンクリーニングで実際にあった事柄をお話ししたいと思います
夏の暑い時期、エアコンクリーニングはかなりの需要があります。それは当スクール卒業生も同様でエアコンクリーニング受注の比率が格段にアップします。したがって先日の
『エアコンからの水漏れ』
の記事のように施工後のお客様からのお問い合わせもエアコン関係が多くなります。
これは梅雨明けで急に暑くなり始めた頃にご依頼いただいたお客様のケースです。このお客様は梅雨前まで比較的涼しかったのでエアコンは使用しておらず使用する前にキレイにしておきたい、とご依頼いただいたのです。その後、実際にお伺いし作業を行ない、特に変わったこともなく無事作業を終了しお宅を後にしました。
通常、作業前には
・冷風・温風・送風 が出るか?
・ルーバーはちゃんと作動するか?
などをチェックし終了後にも同様の動作をチェックしお客様にもご確認していただいた上で作業スタッフはその場を引き上げるのですが今回も間違いなく確認した、との事。
そして作業してから1か月程経過した先日の事です。
「クリーニングした後からエアコンを使用するとエアコンの内部から臭いがするから一度見に来てほしい」
と奥様からお問い合わせがあったのです。で私達はカビの臭いなのか、タバコの臭いなのか、下水のような臭いなのか臭いの種類によっても原因が変わってきますので詳細をお聞きしたところ
「エアコンをつけたらすぐにタバコの臭いがして、それがしばらく続く」
との事でした。
結論からいうとタバコの臭いは
『お部屋そのものから出た臭い』
が原因であることがほとんどです(もちろん、クリーニングがしっかりとできている事が大前提ですが)。
今回のケースもこの典型的なケースでした。
しかし不安になっているお客様に対し、
「ご家族の中でタバコをお吸いになっている方はいらっしゃいませんか???それが臭いの原因です!!!」
と電話1本で片づける事は無論できませんので再度お伺いし、もう一度初めからお客様の前で作業をしたのですがその時、リビングで先日お伺いした際にはご不在だったご主人がタバコを吸っているではありませんか!!!
ご主人はかなりのヘビースモーカーであるらしく作業を見られている間もかなりの本数を吸われていました・・・
作業後、汚水が出ないことを再度お客様に確認していただき、作業スタッフがエアコンの吹き出し口に鼻をつけて臭いを嗅いでも臭わないのですが少し離れた場所にいらっしゃった奥様はやはり以前と同様、エアコンをつけると急に臭う、とおっしゃっているのです。
現状からみて、既にこのお部屋全体に臭いが染みついてしまっておりご主人がいらっしゃらない時でも本当は常に臭っているのです。
お部屋全体に臭いが染みついているために鼻が慣れきってしまっているのですがエアコンを使用することで室内に風が発生し、室内の空気がかき混ぜられると臭いがキツく感じるのです。
2度の作業で汚水が出ないことを確認していただき、考えられる臭いの原因についてもお客様に失礼の無いよう
お伝えし、しばらく様子をみていただくようにお願いしました。奥様は心からはご納得されていないような感じではありましたがその後、お問い合わせはありません。
エアコンに限らず、今回のような 「~のような気がする」 という感覚的なお問い合わせに対してはしっかりと理論立ててご説明をし、原因と考えられる要素を1つ1つ潰していくことが重要となってきます。
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクールのサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html

夏の暑い時期、エアコンクリーニングはかなりの需要があります。それは当スクール卒業生も同様でエアコンクリーニング受注の比率が格段にアップします。したがって先日の
『エアコンからの水漏れ』
の記事のように施工後のお客様からのお問い合わせもエアコン関係が多くなります。
これは梅雨明けで急に暑くなり始めた頃にご依頼いただいたお客様のケースです。このお客様は梅雨前まで比較的涼しかったのでエアコンは使用しておらず使用する前にキレイにしておきたい、とご依頼いただいたのです。その後、実際にお伺いし作業を行ない、特に変わったこともなく無事作業を終了しお宅を後にしました。
通常、作業前には
・冷風・温風・送風 が出るか?
・ルーバーはちゃんと作動するか?
などをチェックし終了後にも同様の動作をチェックしお客様にもご確認していただいた上で作業スタッフはその場を引き上げるのですが今回も間違いなく確認した、との事。
そして作業してから1か月程経過した先日の事です。
「クリーニングした後からエアコンを使用するとエアコンの内部から臭いがするから一度見に来てほしい」
と奥様からお問い合わせがあったのです。で私達はカビの臭いなのか、タバコの臭いなのか、下水のような臭いなのか臭いの種類によっても原因が変わってきますので詳細をお聞きしたところ
「エアコンをつけたらすぐにタバコの臭いがして、それがしばらく続く」
との事でした。
結論からいうとタバコの臭いは
『お部屋そのものから出た臭い』
が原因であることがほとんどです(もちろん、クリーニングがしっかりとできている事が大前提ですが)。
今回のケースもこの典型的なケースでした。
しかし不安になっているお客様に対し、
「ご家族の中でタバコをお吸いになっている方はいらっしゃいませんか???それが臭いの原因です!!!」
と電話1本で片づける事は無論できませんので再度お伺いし、もう一度初めからお客様の前で作業をしたのですがその時、リビングで先日お伺いした際にはご不在だったご主人がタバコを吸っているではありませんか!!!
ご主人はかなりのヘビースモーカーであるらしく作業を見られている間もかなりの本数を吸われていました・・・
作業後、汚水が出ないことを再度お客様に確認していただき、作業スタッフがエアコンの吹き出し口に鼻をつけて臭いを嗅いでも臭わないのですが少し離れた場所にいらっしゃった奥様はやはり以前と同様、エアコンをつけると急に臭う、とおっしゃっているのです。
現状からみて、既にこのお部屋全体に臭いが染みついてしまっておりご主人がいらっしゃらない時でも本当は常に臭っているのです。
お部屋全体に臭いが染みついているために鼻が慣れきってしまっているのですがエアコンを使用することで室内に風が発生し、室内の空気がかき混ぜられると臭いがキツく感じるのです。
2度の作業で汚水が出ないことを確認していただき、考えられる臭いの原因についてもお客様に失礼の無いよう
お伝えし、しばらく様子をみていただくようにお願いしました。奥様は心からはご納得されていないような感じではありましたがその後、お問い合わせはありません。
エアコンに限らず、今回のような 「~のような気がする」 という感覚的なお問い合わせに対してはしっかりと理論立ててご説明をし、原因と考えられる要素を1つ1つ潰していくことが重要となってきます。
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクールのサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト