卒業生の実地研修 まとめ その1
- 2013/09/06
- 09:36
おはようございます。
今日から数回に分けて、今回実施した実地研修のまとめをお送りしていこうと思います。
まず今回の研修における最大の反省点から。
卒業生の方の現状を把握せずにいきなり実践を行ってしまったことで、大家さんであり且つ卒業生でもある高橋様に大変ご迷惑をお掛けしてしまったことは私Nの責任であると言えます。
卒業生の「実地研修」とはいっても大家さんの立場からすればスクールに任せたのだから普通のハウスクリーニング業者とは違うモノを見せてほしい、と思うでしょう。
仕上げの責任はすべてスクールが負うのは当然ですが、本当に実地研修が必要なのはやはり実戦経験が少ない卒業生が行うことになります。
細かな仕上がりまでの全てを卒業生の方に行ってほしい、というのが本音ではありますが今回は時間等の制約によりなかなか思うようには捗りませんでした。
実際、今回の実地研修では水アカを含め、ワックス掛け、窓サッシなどの仕上げは私Nがせざるを得ませんでした。
今回の反省を踏まえ、今後前向きな方向に進んでいけるように考えていきたいと思っております。
では、改めて
キッチンの施工前&施工後の写真をご覧下さい 




今回はご迷惑をお掛けしたので、シンク内を再生研磨させていただきました。
で施工後の全体写真はこちらになります

次回もまとめをお送りしたいと思います。
今日はここまで
次回をお楽しみに 


ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
今日から数回に分けて、今回実施した実地研修のまとめをお送りしていこうと思います。
まず今回の研修における最大の反省点から。
卒業生の方の現状を把握せずにいきなり実践を行ってしまったことで、大家さんであり且つ卒業生でもある高橋様に大変ご迷惑をお掛けしてしまったことは私Nの責任であると言えます。
卒業生の「実地研修」とはいっても大家さんの立場からすればスクールに任せたのだから普通のハウスクリーニング業者とは違うモノを見せてほしい、と思うでしょう。
仕上げの責任はすべてスクールが負うのは当然ですが、本当に実地研修が必要なのはやはり実戦経験が少ない卒業生が行うことになります。
細かな仕上がりまでの全てを卒業生の方に行ってほしい、というのが本音ではありますが今回は時間等の制約によりなかなか思うようには捗りませんでした。
実際、今回の実地研修では水アカを含め、ワックス掛け、窓サッシなどの仕上げは私Nがせざるを得ませんでした。
今回の反省を踏まえ、今後前向きな方向に進んでいけるように考えていきたいと思っております。
では、改めて






今回はご迷惑をお掛けしたので、シンク内を再生研磨させていただきました。
で施工後の全体写真はこちらになります


次回もまとめをお送りしたいと思います。
今日はここまで




ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト