短期集中コース(洗面トイレ編)
- 2013/10/22
- 10:57
おはようございます。
今日も引き続き短期集中コースの話題です。
今日は
“洗面トイレ編”
と題してお送りします。

上の写真は施工後の洗面台です。角度の関係でカメラが映り込んでしまっていますが全体的にスッキリしたのはお分かりいただけるかと思います
白いものはより白く仕上げること
光るものは曇りなく光らせること
洗面台は作業自体は難しくない分、細かな部分にも気を使いたいものですね

もちろん、蛇口の根元部分の汚れもシッカリと除去します
今回は部材が樹脂製であるため強くは擦れなかったので洗剤のチカラを使って細心の注意を払って汚れを除去しました。

トイレはどこの箇所よりも清潔さが求められるのではないでしょうか


取り外せる部品はシッカリと外し、見づらい裏の部分まで丁寧に手を入れましょう。
最近の住宅では部品に樹脂が多用されている場合があるのでその場合はくれぐれも気をつけましょう

陶器は間違いのない作業を行えば新品のような光沢感
が復元されます。
蛇口のメッキ部分にキズが入らないよう注意しながら光沢を甦らせましょう


今日はここまで

次回のブログをお楽しみに


クリーンマスター養成スクール では
ハウスクリーニングでの独立・開業・新規事業 を
全力で支援致します
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
今日も引き続き短期集中コースの話題です。
今日は
“洗面トイレ編”
と題してお送りします。

上の写真は施工後の洗面台です。角度の関係でカメラが映り込んでしまっていますが全体的にスッキリしたのはお分かりいただけるかと思います

白いものはより白く仕上げること
光るものは曇りなく光らせること
洗面台は作業自体は難しくない分、細かな部分にも気を使いたいものですね


もちろん、蛇口の根元部分の汚れもシッカリと除去します

今回は部材が樹脂製であるため強くは擦れなかったので洗剤のチカラを使って細心の注意を払って汚れを除去しました。

トイレはどこの箇所よりも清潔さが求められるのではないでしょうか



取り外せる部品はシッカリと外し、見づらい裏の部分まで丁寧に手を入れましょう。
最近の住宅では部品に樹脂が多用されている場合があるのでその場合はくれぐれも気をつけましょう


陶器は間違いのない作業を行えば新品のような光沢感

蛇口のメッキ部分にキズが入らないよう注意しながら光沢を甦らせましょう



今日はここまで






クリーンマスター養成スクール では
ハウスクリーニングでの独立・開業・新規事業 を
全力で支援致します

ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト