どこまでクリーニングすればいいの???
- 2011/09/12
- 12:31
みなさんおはようございます。
わたくし当スクール講師のNが今日は講習2日目に講習生から実際にいただいた質問について書いてみたいと思います
先日、当スクールの講習生より講習2日目に
「卒業後、お客様のお宅でクリーニングをする際、どこまでキレイにしたらいいのかわからないので教えてほしいのですが・・・」
との質問を受けました。
どこまで、とは
①どの位キレイにすればいいのか??? という意味と
②どこまでの範囲をキレイにすればいいのか??? の2種類があると思います。
この質問は講習2日目という早い時期にいただいた質問なのですが当スクールではこのような悩み・疑問にも対応した実技講習を行なっていますので講習を終えた頃には解決できた、と話していました。
ただ、心構えとして常に忘れないでいただきたいことがあります。
それは
“常に今の自分の実力通りのクリーニングを誠意をもって作業していただきたい”
ということです
エアコンを例にとってみると、カバーを外し養生をして高圧洗浄を行なうにしてもドレンパン・基盤・送風ファンなどを外して熱交換器のみの状態にすることができればそれに越したことはありません。それができる凄腕の業者さんも実際にいらっしゃいます。
しかし、外さないからダメ、ということは決してありません。
今の自分にできること、できる範囲を一生懸命に誠意をもって対応しキレイにすることが一番大事なことだと思っています。
もちろん、常に探究心を持ちながら現場で対応することでレベルが徐々にあがっていくのですが卒業後しばらくは上記のようなことと同様のことを感じる場面に遭遇すると思います。そんな時は実技講習で習った内容を思い返していただき今の自分の精一杯の仕事ぶりをお客様に見ていただきましょう。
技術はもちろんですが一生懸命な気持ちと仕事ぶりがきっとお客様の胸を打つのだと思います。
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクールのサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
わたくし当スクール講師のNが今日は講習2日目に講習生から実際にいただいた質問について書いてみたいと思います

先日、当スクールの講習生より講習2日目に
「卒業後、お客様のお宅でクリーニングをする際、どこまでキレイにしたらいいのかわからないので教えてほしいのですが・・・」
との質問を受けました。
どこまで、とは
①どの位キレイにすればいいのか??? という意味と
②どこまでの範囲をキレイにすればいいのか??? の2種類があると思います。
この質問は講習2日目という早い時期にいただいた質問なのですが当スクールではこのような悩み・疑問にも対応した実技講習を行なっていますので講習を終えた頃には解決できた、と話していました。
ただ、心構えとして常に忘れないでいただきたいことがあります。
それは
“常に今の自分の実力通りのクリーニングを誠意をもって作業していただきたい”
ということです

エアコンを例にとってみると、カバーを外し養生をして高圧洗浄を行なうにしてもドレンパン・基盤・送風ファンなどを外して熱交換器のみの状態にすることができればそれに越したことはありません。それができる凄腕の業者さんも実際にいらっしゃいます。
しかし、外さないからダメ、ということは決してありません。
今の自分にできること、できる範囲を一生懸命に誠意をもって対応しキレイにすることが一番大事なことだと思っています。
もちろん、常に探究心を持ちながら現場で対応することでレベルが徐々にあがっていくのですが卒業後しばらくは上記のようなことと同様のことを感じる場面に遭遇すると思います。そんな時は実技講習で習った内容を思い返していただき今の自分の精一杯の仕事ぶりをお客様に見ていただきましょう。
技術はもちろんですが一生懸命な気持ちと仕事ぶりがきっとお客様の胸を打つのだと思います。
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクールのサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト