浴槽のシミ除去 途中経過
- 2015/07/06
- 09:18
今日は、浴槽のシミ除去研磨でのイレギュラーな出来事。
先日、浴槽のシミを研磨でどうにかできないか?ということで
現場に伺いデモ施工を行った上で本施工を始めました。

1枚目は、縦面のシミを研磨で除去した写真です。赤い枠で囲った部分が研磨後です。黒い垂れジミが除去されています。
かなり深くシミが染み込んでいましたが、順調に除去完了。

2枚目は、施工前のシミの状況です。黒いしみが激しくついているのがわかります。

3枚目は、水平になっている肘掛け部ですが、研磨すると無数のクラック(ひび割れ)が出てきました。
R部や水平部にある黒いシミの部分はシミだけではなく、内部破裂も発生している状態。
垂直面でのデモの際は出てこず水平面には出る、ということは、原因となる洗剤など何らかの液体が水平面で長い時間滞留し、表面層では黒いシミ、内部では亀裂を発生させたと考えられます。
かなりのイレギュラーな事態のため、作戦を練り直し消耗品を補充し、再挑戦に伺います。
色々な現場を見てきましたが、このような現象は初めてのことなので考えられる全ての技術を駆使していきたいと思っています。
最終的には、美観を回復するリニューアルの方法は頭にあるのですが、そこまでの過程にこだわりを持って望みたいと考えています。
ハウスクリーニング・エアコン分解洗浄クリーニング・再生研磨・フロアコーティングで独立開業・新規事業、新規部門立ち上げをご検討されている方、協力業者の依頼をお考えの方は、ハウスクリーニングの学校クリーンマスター養成スクールまで気軽にご連絡ください。
全力でサポートさせていただきます!
クリーンマスター養成スクールの紹介サイトはこちら
http://www.daiko-bs.co.jp/school/
クリーンマスター養成スクールを運営するARC株式会社の紹介Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/ARC.CompanyLimited
先日、浴槽のシミを研磨でどうにかできないか?ということで
現場に伺いデモ施工を行った上で本施工を始めました。

1枚目は、縦面のシミを研磨で除去した写真です。赤い枠で囲った部分が研磨後です。黒い垂れジミが除去されています。
かなり深くシミが染み込んでいましたが、順調に除去完了。

2枚目は、施工前のシミの状況です。黒いしみが激しくついているのがわかります。

3枚目は、水平になっている肘掛け部ですが、研磨すると無数のクラック(ひび割れ)が出てきました。
R部や水平部にある黒いシミの部分はシミだけではなく、内部破裂も発生している状態。
垂直面でのデモの際は出てこず水平面には出る、ということは、原因となる洗剤など何らかの液体が水平面で長い時間滞留し、表面層では黒いシミ、内部では亀裂を発生させたと考えられます。
かなりのイレギュラーな事態のため、作戦を練り直し消耗品を補充し、再挑戦に伺います。
色々な現場を見てきましたが、このような現象は初めてのことなので考えられる全ての技術を駆使していきたいと思っています。
最終的には、美観を回復するリニューアルの方法は頭にあるのですが、そこまでの過程にこだわりを持って望みたいと考えています。
ハウスクリーニング・エアコン分解洗浄クリーニング・再生研磨・フロアコーティングで独立開業・新規事業、新規部門立ち上げをご検討されている方、協力業者の依頼をお考えの方は、ハウスクリーニングの学校クリーンマスター養成スクールまで気軽にご連絡ください。
全力でサポートさせていただきます!
クリーンマスター養成スクールの紹介サイトはこちら
http://www.daiko-bs.co.jp/school/
クリーンマスター養成スクールを運営するARC株式会社の紹介Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/ARC.CompanyLimited
スポンサーサイト