クリーンマスター養成スクールで使用する洗剤について
- 2011/08/08
- 12:01
おはようございます。今日は私クリーンマスター養成スクール講師のNが当スクールで使用する洗剤についてご紹介します。ハウスクリーニングはお客様が毎日生活する居住空間をクリーニングすることになるのでやはり健康や環境に配慮した洗剤を使用したいですよね。
劇薬の苛性ソーダや刺激臭の強い次亜塩素酸ナトリウムを必要以上に使用してしまい、クリーニング後にお客様の健康が損なわれてしまう、なんてことは本末転倒です・・・(あくまで必要以上に、です)。
そこで
当スクールでは安心して使用できる洗剤を厳選し、講習内でも同じ洗剤を使用して実習し卒業後も同じ製品の使用を推奨しています。
まずご紹介したいのは何と言っても【ピア】(無公害型多目的洗剤)ですね
![pia[1]](http://blog-imgs-49.fc2.com/d/a/i/daikotokyo/20110811135020f9c.jpg)
ピアはあまり知られた洗剤ではないのですが、一部のカリスマ(?)ハウスクリーニング業者さんたちがこぞって使用している優れモノなのです
ではいったい何が優れているのか??? 3つの特徴をご紹介致します
1.泡立ちが少なくすすぎが簡単
2.肌荒れ・かぶれの原因となる蛍光剤や塩素・苛性ソーダを含んでいないので肌に優しい
3.リンを含まない天然ヤシ油脂肪酸誘導体配合なので微生物分・解性が高く川や海・湖など自然の水質を守る
実際に私の家庭では毎日の食器洗いや部屋廻りの建具類のクリーニングはこの【ピア】で行なっています。
油落ちもバッチリ
でお弁当箱のヌルヌルもキュキュッと気持ちよく落ちますし建具類も二度拭きいらずでキレイサラサラになりますよ
私たち作業スタッフも毎日使用する洗剤なのでできる限りの配慮はしたいですよね。
今後も一般の方ではわかりにくい洗剤のご紹介をしていきたいと思っていますので楽しみにしていてくださいね
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクールのサイトはこちら
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
劇薬の苛性ソーダや刺激臭の強い次亜塩素酸ナトリウムを必要以上に使用してしまい、クリーニング後にお客様の健康が損なわれてしまう、なんてことは本末転倒です・・・(あくまで必要以上に、です)。
そこで

当スクールでは安心して使用できる洗剤を厳選し、講習内でも同じ洗剤を使用して実習し卒業後も同じ製品の使用を推奨しています。
まずご紹介したいのは何と言っても【ピア】(無公害型多目的洗剤)ですね

![pia[1]](http://blog-imgs-49.fc2.com/d/a/i/daikotokyo/20110811135020f9c.jpg)
ピアはあまり知られた洗剤ではないのですが、一部のカリスマ(?)ハウスクリーニング業者さんたちがこぞって使用している優れモノなのです

ではいったい何が優れているのか??? 3つの特徴をご紹介致します

1.泡立ちが少なくすすぎが簡単
2.肌荒れ・かぶれの原因となる蛍光剤や塩素・苛性ソーダを含んでいないので肌に優しい
3.リンを含まない天然ヤシ油脂肪酸誘導体配合なので微生物分・解性が高く川や海・湖など自然の水質を守る
実際に私の家庭では毎日の食器洗いや部屋廻りの建具類のクリーニングはこの【ピア】で行なっています。
油落ちもバッチリ


私たち作業スタッフも毎日使用する洗剤なのでできる限りの配慮はしたいですよね。
今後も一般の方ではわかりにくい洗剤のご紹介をしていきたいと思っていますので楽しみにしていてくださいね

ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクールのサイトはこちら
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト