白木の汚れ除去~白木リニューアル~醤油編
- 2015/12/18
- 18:55
カーペットのシミ抜きからはじまった白木のシミ抜きリニューアルですが、全く別物だと認識しがちですが実はよく似ている
部分が多く存在します。
今回は、カーペット用の薬剤2種類を中心に手持ちの洗剤を1種類のみ混ぜるために少量使用し、計3種類の薬剤・洗剤を使いました。
では、醤油のシミ抜きの模様から
①

醤油は、水溶性タンパク汚れ・タンニン汚れに分類されるかと思いますが、水溶性と言っても乾いて時間が経過してしまった場合には水のみでは除去しきれないケースが多くなります。
まずは1度目の薬剤塗布を行います。
②

表面的な汚れはかなり除去できましたが、ここで残ってしまったシミが手ごわい本当のシミです。
シミ抜き作業は1度で抜けきる事の方が稀なので、同じ作業を根気よく続けていきます。
③

白木は強くこすると毛羽立ってしまうので、擦り作業は極力行わないようにしなければなりません。
④

ほぼ除去できてきましたが、あと一息です
⑤

醤油のシミ抜き完了です。
次回以降、コーヒーと油のシミ抜き作業の様子をお伝えする予定ですが、単一の汚れであれば何点かの大きな注意店に気をつけていけば、同じ薬剤で根気よく抜いていけば良いかと思います。
ただし、スパゲッティーなど食品系のシミでは、複合的な汚れが混じっており1種類の薬剤では落としきれない場合があります。
シミ抜きのコツとしましては、何のシミがわからない場合にはまず油系のシミ落としから行ってください。
理由としましては、ドレッシングを思い浮かべていただければ想像しやすいのですが、油が上部・水分は下部に分離しているかと思います。
これと同じ事がシミでも起こっていると考えてみてください。
今回のようにシミの種類があらかじめ判断できた場合には薬剤の選定がスムーズにできますが、実際の現場では数種類の薬剤を適切な順番に使用しなければなりません。
次回はコーヒーのシミ抜き作業をお伝えしたいと思います。
ハウスクリーニング、家庭用・業務用エアコン分解高圧洗浄クリーニング、フロアコーティング、ステンレスシンク・人工大理石・FRP、大理石、鏡・ガラスの水垢除去などの再生研磨で独立・開業をお考えの方、新規事業でハウスクリーニングの立ち上げをご検討されている方は、気軽にお問い合わせください。お手伝いからコンサルティングまで、全力でサポートいたします。
また、ハウスクリーニングではお手上げのガンコなガラスや鏡の水垢ウロコ鱗状痕の除去、ガラスの傷消し、欠けの修復、
アクリルやポリカーボネートの曇りや黄ばみ、傷消し の専門コースもありますので気軽にお問い合わせください
「研磨・磨きマスターコース」を終了された方を中心としたチームをつくります。
あなたも、ガラス・アクリル・ステンレスシンク・大理石・人工大理石・FRP・白木の再生研磨・鏡ガラス水アカ除去の特別リニューアルサービスプロチームに参加しませんか?
あなたも、ガラス・アクリルのリニューアル専門家チームに参加しませんか?
ガラス傷消し ガラス傷修復 ガラス傷リペア ガラス傷欠け ガラス傷復元 ガラス傷磨き ガラスウロコ ガラス磨き ガラスリニューアル
温浴施設・温泉施設・スパ・フィットネスクラブ・ジム・その他、ガラス製品のリニューアル
アクリル傷消し アクリル傷修復 アクリル傷リペア アクリル傷復元 アクリル傷磨き アクリルウロコ アクリル磨き
、アクリルリニューアル
ゴルフカート風防、バイク風防、カーポート、水族館・動物園のアクリル壁、観覧車などのアクリル窓
ステンレスシンク鏡面仕上げ、ステンレスシンク再生研磨、ステンレスシンク磨き、ステンレスシンク傷消し
ステンレスシンクリニューアル
ガラスフロアコーティング、フローリング コーティング、フロアガラスコーティング、フロアコーティング 研修、超耐久フロアコーティング
ハウスクリーニング スクール、ハウスクリーニング 学校、ハウスクリーニング 講習、ハウスクリーニング 研修、
クリーンマスター養成スクールの紹介ホームページはこちら
http://www.daiko-bs.co.jp/school/
クリーンマスター養成スクールを運営するARC株式会社の紹介Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/ARC.CompanyLimited
フローリングを長期間守る、超耐久フロアコーティング施工のご依頼はこちら
http://garasu-floorcoating.com/
スポンサーサイト