換気扇クリーニング
- 2016/05/09
- 18:26
換気扇・・・・ボタンを押すとファンが回るタイプではなく、紐を引っ張るとバタンと羽が開くタイプのもの
都市部の高層マンションではあまり見かけませんが、社宅や戸建ではよく設置されています。
クリーンマスター養成スクール修了後すぐに、卒業生の方が入られた現場写真をご紹介します。
①施工前1

汚れ具合としてはまだまだ序の口ですが、写真では見えにくい油汚れが蓄積しています。
②施工前2

アップでみると油汚れが堆積してしまっているのがわかります。
③施工前3

塗装が施されている金属製の羽や枠も汚れが溜まってしまっています。
④施行後1

もっとも丁寧に作業をしたい時は、部品を分解し枠と各部品をそれぞれキレイにするのが良いのですが、バネや部品の劣化具合によってはあまり触らないほうが良い、という場合もあるので状況を見極め作業を行いたいところです。
⑤施行後6

手が入りにくい箇所もあり時間がかかる部分ではありますが、しっかりと油汚れを除去できていますね!
モーター部はデリケートな部分ですので洗剤の使用にも気をつける必要があります。
水気が使えない部分の油汚れ除去には、洗剤ではない適切な薬剤を選定し除去するという選択肢もあります。
⑥施行後3

塗装部分の油汚れを除去する際にもっとも気を付けないといけないのは、塗装をはがしてしまう、ということ。
キツい油汚れなので強いアルカリ性洗剤を・・・・・では、リスクが高くなってしまうので、極力塗装に優しいモノから使用していくのも大切なコツです!
プロとしてお掃除を行う際には、多くの注意点やコツがあります。
クリーンマスター養成スクールでは、こうしたコツもノウハウとしてご提供しています。
ハウスクリーニング、家庭用・業務用エアコン分解高圧洗浄クリーニング、フロアコーティング、ステンレスシンク・人工大理石・FRP、大理石、鏡・ガラスの水垢除去などの再生研磨で独立・開業をお考えの方、新規事業でハウスクリーニングの立ち上げをご検討されている方は、気軽にお問い合わせください。お手伝いからコンサルティングまで、全力でサポートいたします。
また、ハウスクリーニングではお手上げのガンコなガラスや鏡の水垢ウロコ鱗状痕の除去、ガラスの傷消し、欠けの修復、
アクリルやポリカーボネートの曇りや黄ばみ、傷消し の専門コースもありますので気軽にお問い合わせください
ステンレスシンク鏡面仕上げ、ステンレスシンク再生研磨、ステンレスシンク磨き、ステンレスシンク傷消し
ステンレスシンクリニューアル
ガラスフロアコーティング、フローリング コーティング、フロアガラスコーティング、フロアコーティング 研修、超耐久フロアコーティング
ハウスクリーニング スクール、ハウスクリーニング 学校、ハウスクリーニング 講習、ハウスクリーニング 研修、
クリーンマスター養成スクールの紹介ホームページはこちら
http://www.daiko-bs.co.jp/school/
クリーンマスター養成スクールを運営するARC株式会社の紹介Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/ARC.CompanyLimited
フローリングを長期間守る、超耐久フロアコーティング施工のご依頼はこちら
http://garasu-floorcoating.com/
スポンサーサイト