ステンレスシンクの再生研磨・磨き
- 2016/07/20
- 20:54
インターネットで、「ステンレス シンク 磨き」や、「ステンレス シンク 再生研磨」などと入力すると以前まではスクールのブログ記事が1ページ目に出てきていたのですが、最近は出てこなくなってしまいました。。。
ですので今後、適度に研磨の内容も発信させていきたいと思いますので、お付き合いの程よろしくお願いします。
前回、ステンレスシンクを鏡面に仕上げる方法を簡単にお伝えしましたが、今回はつや消し~半鏡面に仕上げる際の考え方などをお伝えできれば、と思います。
普段私は、つや消しや半鏡面などと表現してしまっていますが、私が想像する半鏡面とはどういう状態かといいますと、
①

シンクの成分やもともとの仕上げによって光沢の出方は変わりますが、このあたりまでを半鏡面とお伝えしています。
超鏡面ではありませんので、前回お伝えしたシングル回転の機材は使用していません。
(※時短の為に使用する場合はありますが、なくても全く問題ありません)
万が一、この状態から超鏡面に仕上げて欲しいとご要望があった場合には、シングル回転の機材を使用し全く1から作業をやり直す可能性が高いです。
ここからコンパウンドを細かくしていっても、数段階光沢が上がり限りなく鏡面には近づきますが、鏡のようにはなりません。
若干フワッとした仕上がりになります。
ですので、私がステンレスシンクを研磨・磨きを行う際には、仕上げの状態をイメージしてから行います。
ガラスやプラスチック(ポリカ)の再生研磨では、「透明なものを削って透明に仕上げる」という難しさがありますが、ステンレスシンクの場合は、光沢感をある程度自由に変える能力が求められます。
またシンクの場合、R部分・縦面・蛇口周辺・縁部分など、細かく作業のしにくい箇所があります。
機械を使用した施工方法だけでは、シンク内だけしか施工できなくなってしまいますので注意が必要です。
次回は、ステンレスシンクの部分別作業方法をお伝えできれば、と思います。
ハウスクリーニング、家庭用・業務用エアコン分解高圧洗浄クリーニング、フロアコーティング、ステンレスシンク・人工大理石・FRP、大理石、鏡・ガラスの水垢除去などの再生研磨で独立・開業をお考えの方、新規事業でハウスクリーニングの立ち上げをご検討されている方は、気軽にお問い合わせください。お手伝いからコンサルティングまで、全力でサポートいたします。
クリーンマスター養成スクールの紹介ホームページはこちら
http://www.daiko-bs.co.jp/school/
クリーンマスター養成スクールを運営するARC株式会社の紹介Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/ARC.CompanyLimited
フローリングを長期間守る、超耐久フロアコーティング施工のご依頼はこちら
http://garasu-floorcoating.com/
ですので今後、適度に研磨の内容も発信させていきたいと思いますので、お付き合いの程よろしくお願いします。
前回、ステンレスシンクを鏡面に仕上げる方法を簡単にお伝えしましたが、今回はつや消し~半鏡面に仕上げる際の考え方などをお伝えできれば、と思います。
普段私は、つや消しや半鏡面などと表現してしまっていますが、私が想像する半鏡面とはどういう状態かといいますと、
①

シンクの成分やもともとの仕上げによって光沢の出方は変わりますが、このあたりまでを半鏡面とお伝えしています。
超鏡面ではありませんので、前回お伝えしたシングル回転の機材は使用していません。
(※時短の為に使用する場合はありますが、なくても全く問題ありません)
万が一、この状態から超鏡面に仕上げて欲しいとご要望があった場合には、シングル回転の機材を使用し全く1から作業をやり直す可能性が高いです。
ここからコンパウンドを細かくしていっても、数段階光沢が上がり限りなく鏡面には近づきますが、鏡のようにはなりません。
若干フワッとした仕上がりになります。
ですので、私がステンレスシンクを研磨・磨きを行う際には、仕上げの状態をイメージしてから行います。
ガラスやプラスチック(ポリカ)の再生研磨では、「透明なものを削って透明に仕上げる」という難しさがありますが、ステンレスシンクの場合は、光沢感をある程度自由に変える能力が求められます。
またシンクの場合、R部分・縦面・蛇口周辺・縁部分など、細かく作業のしにくい箇所があります。
機械を使用した施工方法だけでは、シンク内だけしか施工できなくなってしまいますので注意が必要です。
次回は、ステンレスシンクの部分別作業方法をお伝えできれば、と思います。
ハウスクリーニング、家庭用・業務用エアコン分解高圧洗浄クリーニング、フロアコーティング、ステンレスシンク・人工大理石・FRP、大理石、鏡・ガラスの水垢除去などの再生研磨で独立・開業をお考えの方、新規事業でハウスクリーニングの立ち上げをご検討されている方は、気軽にお問い合わせください。お手伝いからコンサルティングまで、全力でサポートいたします。
クリーンマスター養成スクールの紹介ホームページはこちら
http://www.daiko-bs.co.jp/school/
クリーンマスター養成スクールを運営するARC株式会社の紹介Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/ARC.CompanyLimited
フローリングを長期間守る、超耐久フロアコーティング施工のご依頼はこちら
http://garasu-floorcoating.com/
スポンサーサイト