垂れジミ
- 2011/09/26
- 11:19
おはようございます。今日もわたくし当スクール講師のNが更新したいと思います
まず下の写真をご覧ください。



光の関係でしっかりとは見えにくいかと思いますが、これはキッチンユニットの側面にあたる部分で、素材は木製の天板に塗装がなされています。
ここは現場講習で入った際の部屋ですがシミは施工前のチェックの段階で発見したものです(※所有者に撮影の許可は取ってあります)。
何本ものシミがありますがこの中で比較的最近できたであろうものに関しては恐らく事前に入ったハウスクリーニング業者がつけてしまったシミではないか、と思われます。
吊戸棚の中やキッチンの側面などに塗装木板が使用されていることは多いのですが、特に年数の古いものに関しては写真のような垂れジミが発生してしまう恐れがあります。
シンクの天板やタイル廻りのクリーニングをした時にはみ出した洗剤が垂れてしまい、それがしばらく放置されたことで洗剤分が浸透してしまいこのようなシミができてしまった、と思われます。
このようなシミを作らない為には
施工時に細心の注意を払っていただく
と同時に
万が一に備えこの部分に養生
してもよいでしょう。
“ 転ばぬ先の杖 ”ではないですが用心してもし過ぎるということはありません


失敗をしないこと も大事ですが 失敗しても大事に至らないように万全の準備をすること の方が重要かもしれません。
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール
では万が一、道具を落としてしまった、洗剤をこぼしてしまった、などの時にも対応できるよう十分な養生をして作業を行なっております。
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html

まず下の写真をご覧ください。



光の関係でしっかりとは見えにくいかと思いますが、これはキッチンユニットの側面にあたる部分で、素材は木製の天板に塗装がなされています。
ここは現場講習で入った際の部屋ですがシミは施工前のチェックの段階で発見したものです(※所有者に撮影の許可は取ってあります)。
何本ものシミがありますがこの中で比較的最近できたであろうものに関しては恐らく事前に入ったハウスクリーニング業者がつけてしまったシミではないか、と思われます。
吊戸棚の中やキッチンの側面などに塗装木板が使用されていることは多いのですが、特に年数の古いものに関しては写真のような垂れジミが発生してしまう恐れがあります。
シンクの天板やタイル廻りのクリーニングをした時にはみ出した洗剤が垂れてしまい、それがしばらく放置されたことで洗剤分が浸透してしまいこのようなシミができてしまった、と思われます。
このようなシミを作らない為には
施工時に細心の注意を払っていただく
と同時に
万が一に備えこの部分に養生
してもよいでしょう。
“ 転ばぬ先の杖 ”ではないですが用心してもし過ぎるということはありません



失敗をしないこと も大事ですが 失敗しても大事に至らないように万全の準備をすること の方が重要かもしれません。
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール
では万が一、道具を落としてしまった、洗剤をこぼしてしまった、などの時にも対応できるよう十分な養生をして作業を行なっております。
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト