くらしのマーケットさんで講習をおこなってきました。
- 2017/06/14
- 17:20
先日、五反田にある「くらしのマーケット」さん本社にて、「洗剤講座」を開催しました。
クリーンマスター養成スクールを卒業生された方々のくらしのマーケットさん内での評判がとても良いとのことでお声がけいただき、今回の協業が可能になりました。
〇くらしのマーケットさんに興味のある方はこちらをクリック〇
講座の流れは以下のようなもので、
講習の最大の目的は、「洗剤の成分を理解し、自身で洗剤の選定ができるようになる」こと。
【講座の流れ】
・洗剤、洗浄剤、石鹸の違いについて
~界面活性剤が油汚れを落とす仕組みなど~
・汚れの分類とその除去方法
~汚れを、水溶性や油溶性などに分類し効果的な除去方法を確認~
・汚れの除去方法を選定する基本的な考え方
~ハウスクリーニングを行う上で必ず考えておかなければならない3つの事~
・洗剤の性能を引き出す効果的な使い方
~本当にエコ洗剤では汚れは落ない?洗剤の性能を最大限に引き出していますか?~
・住宅における部位別の主な材質と注意点
~材質を傷めないために知っておかなくてはいけないこと~
・汚れをイメージする
~油汚れ・ヤニ汚れ・石鹸カス(金属石鹸)・カビ・水垢・サビを理解~
・パッドやスポンジのご紹介
~無砥粒パッドから金タワシまで。研磨力の低いものと高いものを効果的な使用方法~
参加費1万円の有料講座にも関わらず参加の応募は多数いただいたようですが、今回は第1回目の講座でしたので、少数での開催となりました。
参加者は7名で、1名の方は途中退席されましたので最終的には6名での講習でした。
①

いま自分が使っている洗剤や洗浄剤に何が配合され、どの成分がどのように働くのか?
そもそも何が汚れを落とすのか?
など
プロと呼ばれる方々でも、あまり詳しく説明ができない人もいるのが実情かと思います。
言葉だけではイメージしにくいかと思い、
アルカリ剤である、重曹・セスキ炭酸ソーダ・炭酸塩・メタケイ酸ナトリウム・水酸化カリウム
酸剤である、クエン酸・劇物指定のフッ酸
その他、固形石鹸・液体石鹸・某スクールがメインで使用されているOEM元の松由来洗剤「松の力」
研磨剤3種類ほど持参しました。
更に、こする際に使用するナイロン不織布なども用意し、硬さや使用感を実感していただきました。
事前アンケートで、使用している洗剤のリストをいただいたのですが、エアコン・通常クリーニングに関わらず、水酸化ナトリウムベースの洗剤洗浄剤をしようされているケースが多く見受けられましたので、より優しい洗剤への移行や、洗剤の効果をアップさせる方法などを説明いたしました。
効力の弱いエコ洗剤でも、意外と汚れは落とせるものなんだとご理解いただけたかと思います。
②

3時間という短時間講座のため、要点をまとめた資料を選定し実物と照らし合わせながらの講座となりました。
講習後のアンケートでは、「自分が使っている洗剤が思った以上に危ない(※強力すぎるという意味)洗剤だとわかった」
との声が多く出ました。
大工さん、水道屋さん、リフォーム屋さん、内装屋さん、掃除屋
掃除業は、一般的に一段下に見られる傾向があります。
ハウスクリーニングを含めたお掃除業界がプロの集団だと思ってもらえるよう、少しでも確実で正確な知識やノウハウをご提供できれば、と考えています。
お掃除は、キレイで快適な空間をつくり、人々を幸せにできる素晴らしい職業だと、自信を持って作業に望めるだけの自信をもってもらいたい、と心から願っています。
ハウスクリーニング、家庭用・業務用エアコン分解高圧洗浄クリーニング、フロアコーティング、ステンレスシンク・人工大理石・FRP、大理石、鏡・ガラスの水垢除去などの再生研磨で独立・開業をお考えの方、新規事業でハウスクリーニングの立ち上げをご検討されている方は、気軽にお問い合わせください。お手伝いからコンサルティングまで、全力でサポートいたします。
また、ハウスクリーニングではお手上げのガンコなガラスや鏡の水垢ウロコ鱗状痕の除去、ガラスの傷消し、欠けの修復、
アクリルやポリカーボネートの曇りや黄ばみ、傷消し の専門コースもありますので気軽にお問い合わせください
ガラス傷消し ガラス傷修復 ガラス傷リペア ガラス傷欠け ガラス傷復元 ガラス傷磨き ガラスウロコ ガラス磨き ガラスリニューアル
温浴施設・温泉施設・スパ・フィットネスクラブ・ジム・その他、ガラス製品のリニューアル
アクリル傷消し アクリル傷修復 アクリル傷リペア アクリル傷復元 アクリル傷磨き アクリルウロコ アクリル磨き
、アクリルリニューアル
ゴルフカート風防、バイク風防、カーポート、水族館・動物園のアクリル壁、観覧車などのアクリル窓
ステンレス シンク 鏡面仕上げ、ステンレス シンク 再生研磨、ステンレス シンク 磨き、ステンレス シンク 傷消し
ステンレス シンク リニューアル
ガラスフロアコーティング、フローリング コーティング、フロアガラスコーティング、フロアコーティング 研修、超耐久フロアコーティング
水廻り防汚・防カビコーティング、水まわりコーティング
ハウスクリーニング スクール、ハウスクリーニング 学校、ハウスクリーニング 講習、ハウスクリーニング 研修、ハウスクリーニング セミナー
ハウスクリーニング 独立開業、ハウスクリーニング 資格
お掃除のプロを育てるハウスクリーニングプロ養成学校
クリーンマスター養成スクールの紹介ホームページはこちら
http://www.daiko-bs.co.jp/school/
クリーンマスター養成スクールを運営するARC株式会社の紹介Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/ARC.CompanyLimited
フローリングを長期間守る、超耐久フロアコーティング施工のご依頼はこちら
http://garasu-floorcoating.com/
クリーンマスター養成スクールを卒業生された方々のくらしのマーケットさん内での評判がとても良いとのことでお声がけいただき、今回の協業が可能になりました。
〇くらしのマーケットさんに興味のある方はこちらをクリック〇
講座の流れは以下のようなもので、
講習の最大の目的は、「洗剤の成分を理解し、自身で洗剤の選定ができるようになる」こと。
【講座の流れ】
・洗剤、洗浄剤、石鹸の違いについて
~界面活性剤が油汚れを落とす仕組みなど~
・汚れの分類とその除去方法
~汚れを、水溶性や油溶性などに分類し効果的な除去方法を確認~
・汚れの除去方法を選定する基本的な考え方
~ハウスクリーニングを行う上で必ず考えておかなければならない3つの事~
・洗剤の性能を引き出す効果的な使い方
~本当にエコ洗剤では汚れは落ない?洗剤の性能を最大限に引き出していますか?~
・住宅における部位別の主な材質と注意点
~材質を傷めないために知っておかなくてはいけないこと~
・汚れをイメージする
~油汚れ・ヤニ汚れ・石鹸カス(金属石鹸)・カビ・水垢・サビを理解~
・パッドやスポンジのご紹介
~無砥粒パッドから金タワシまで。研磨力の低いものと高いものを効果的な使用方法~
参加費1万円の有料講座にも関わらず参加の応募は多数いただいたようですが、今回は第1回目の講座でしたので、少数での開催となりました。
参加者は7名で、1名の方は途中退席されましたので最終的には6名での講習でした。
①

いま自分が使っている洗剤や洗浄剤に何が配合され、どの成分がどのように働くのか?
そもそも何が汚れを落とすのか?
など
プロと呼ばれる方々でも、あまり詳しく説明ができない人もいるのが実情かと思います。
言葉だけではイメージしにくいかと思い、
アルカリ剤である、重曹・セスキ炭酸ソーダ・炭酸塩・メタケイ酸ナトリウム・水酸化カリウム
酸剤である、クエン酸・劇物指定のフッ酸
その他、固形石鹸・液体石鹸・某スクールがメインで使用されているOEM元の松由来洗剤「松の力」
研磨剤3種類ほど持参しました。
更に、こする際に使用するナイロン不織布なども用意し、硬さや使用感を実感していただきました。
事前アンケートで、使用している洗剤のリストをいただいたのですが、エアコン・通常クリーニングに関わらず、水酸化ナトリウムベースの洗剤洗浄剤をしようされているケースが多く見受けられましたので、より優しい洗剤への移行や、洗剤の効果をアップさせる方法などを説明いたしました。
効力の弱いエコ洗剤でも、意外と汚れは落とせるものなんだとご理解いただけたかと思います。
②

3時間という短時間講座のため、要点をまとめた資料を選定し実物と照らし合わせながらの講座となりました。
講習後のアンケートでは、「自分が使っている洗剤が思った以上に危ない(※強力すぎるという意味)洗剤だとわかった」
との声が多く出ました。
大工さん、水道屋さん、リフォーム屋さん、内装屋さん、掃除屋
掃除業は、一般的に一段下に見られる傾向があります。
ハウスクリーニングを含めたお掃除業界がプロの集団だと思ってもらえるよう、少しでも確実で正確な知識やノウハウをご提供できれば、と考えています。
お掃除は、キレイで快適な空間をつくり、人々を幸せにできる素晴らしい職業だと、自信を持って作業に望めるだけの自信をもってもらいたい、と心から願っています。
ハウスクリーニング、家庭用・業務用エアコン分解高圧洗浄クリーニング、フロアコーティング、ステンレスシンク・人工大理石・FRP、大理石、鏡・ガラスの水垢除去などの再生研磨で独立・開業をお考えの方、新規事業でハウスクリーニングの立ち上げをご検討されている方は、気軽にお問い合わせください。お手伝いからコンサルティングまで、全力でサポートいたします。
また、ハウスクリーニングではお手上げのガンコなガラスや鏡の水垢ウロコ鱗状痕の除去、ガラスの傷消し、欠けの修復、
アクリルやポリカーボネートの曇りや黄ばみ、傷消し の専門コースもありますので気軽にお問い合わせください
ガラス傷消し ガラス傷修復 ガラス傷リペア ガラス傷欠け ガラス傷復元 ガラス傷磨き ガラスウロコ ガラス磨き ガラスリニューアル
温浴施設・温泉施設・スパ・フィットネスクラブ・ジム・その他、ガラス製品のリニューアル
アクリル傷消し アクリル傷修復 アクリル傷リペア アクリル傷復元 アクリル傷磨き アクリルウロコ アクリル磨き
、アクリルリニューアル
ゴルフカート風防、バイク風防、カーポート、水族館・動物園のアクリル壁、観覧車などのアクリル窓
ステンレス シンク 鏡面仕上げ、ステンレス シンク 再生研磨、ステンレス シンク 磨き、ステンレス シンク 傷消し
ステンレス シンク リニューアル
ガラスフロアコーティング、フローリング コーティング、フロアガラスコーティング、フロアコーティング 研修、超耐久フロアコーティング
水廻り防汚・防カビコーティング、水まわりコーティング
ハウスクリーニング スクール、ハウスクリーニング 学校、ハウスクリーニング 講習、ハウスクリーニング 研修、ハウスクリーニング セミナー
ハウスクリーニング 独立開業、ハウスクリーニング 資格
お掃除のプロを育てるハウスクリーニングプロ養成学校
クリーンマスター養成スクールの紹介ホームページはこちら
http://www.daiko-bs.co.jp/school/
クリーンマスター養成スクールを運営するARC株式会社の紹介Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/ARC.CompanyLimited
フローリングを長期間守る、超耐久フロアコーティング施工のご依頼はこちら
http://garasu-floorcoating.com/
スポンサーサイト