一生懸命お掃除する人ほど傷をつけてしまっているんです。
- 2017/08/07
- 23:19
長らくブログを更新できていませんでしたが、現在「ハウスクリーニングで独立・開業をする個人の方」向けのお掃除塾開設に向け準備を進めているところです。
さて、今回のテーマは「一生懸命お掃除する人ほど素材を傷つけてしまっている」です!


どちらの写真も、洗剤を塗布しパッドでこすっているところですが、実際は見た目ほど力を入れているわけではありません。
洗剤のパワーを最大限に引き出し、汚れに洗剤を馴染ませる感覚でパットを使用するのがコツなのですが、お掃除に真面目で頑張る人ほど素材を傷つけてしまっている可能性があります。
一般家庭の方もそうですが、洗剤をシュッと吹きかけてすぐさまスポンジやパットでこすってはいませんか?
洗剤を塗布しすぐにこする・・・・・・
この行為が素材を傷つけてしまっているのです!
洗剤の主成分である界面活性剤が汚れに馴染むまでにはある程度の時間が必要なのですが、塗布後すぐこすってしまうとこの界面活性剤のチカラを全く活用していないことになるのです。
洗剤がうまく使えない ⇨ 界面活性剤のチカラが発揮されない ⇨ 固いパットを使用する ⇨ パットより柔らかい素材に傷が入る
当然の結果です。
あ背を書くほど一懸命手を動かして頑張っているのに、傷をつけてクレームが出てしまう人っていませんか?
問題はあなたにあるのではありません!
お掃除のやり方の問題なんです。
知っていれば回避できる問題はとても多く存在します。
適切なノウハウの身につけて楽しくラクにお掃除を行いたいですよね?
ハウスクリーニング、エアコン分解高圧洗浄クリーニング、ステンレス・FRP等の再生研磨、鏡ガラスのウロコ取り、水廻りコーティング、フロアコーティングで独立・開業、新規事業部を立ち上げる方の為の技術専門型スクールです。
一緒に新たな一歩を踏み出してみませんか?全力でサポートします!
ハウスクリーニング 独立、ハウスクリーニング 開業、ハウスクリーニング 資格、ハウスクリーニング 学校、ハウスクリーニング 研修
スポンサーサイト