ハウスクリーニングと再生研磨リニューアル〜ステンレスシンク〜
- 2019/04/15
- 20:08
今回は、汚れて傷も入ってしまったステンレスシンクを磨いて美観を再生する再生研磨リニューアルとなります。
前入居者の生活感を徹底的になくすことさえできればリフォームせずに済むので、ハウスクリーニングと再生研磨で汚れと傷を消せば大幅に経費を削減することができます!
1、ステンレスシンク磨き・再生研磨リニューアル作業前1

深い傷は入ってしまっており、サビも出てしまっています。
2、ステンレスシンク磨き・再生研磨リニューアル作業前2

今回は、付属品に関してはサービスで施工させていただきましたのでザッと水垢を除去させていただきましたが、この水切り板を完璧に再生磨きを行うのは意外と手間とノウハウが必要となります。
3、ステンレスシンク磨き・再生研磨傷消し後1

アーククリーンサービスのシンク磨きは、いきなり鏡面仕上げにするのではなく、傷をできる限り消してから光沢を上げていく手順をとっています。
この段階は傷消し1行程とそれを整える行程の計2行程目の写真となります。
私自身、自宅で再生研磨を行うのであればこのつや消し段階で終えます。ツヤを必要以上に出さないことで、今後の生活傷を気にせず気軽に使用できるからです。
4、ステンレスシンク磨き・再生研磨傷消し後2

ムラもなく表面が均一に整いました。
ここまで丁寧に傷消し・下処理ができればあとは光沢を上げていき、お客様の好みの光沢に合わせ仕上げることが可能になります。
5、ステンレスシンク磨き・再生研磨リニューアル作業後1

傷消し処理から2行程進め光沢を上げました。機会が使用しにくい箇所は手作業で光沢を合わせていきます。
6、ステンレスシンク磨き・再生研磨リニューアル作業後2

光沢を上げるほどムラや元の傷が浮いて出てきてしまうこともあるので、バランスを考えながら仕上げて行きました。
7、ステンレスシンク磨き・再生研磨リニューアル作業後3

水切り板も磨きました。穴の部分の水垢までは除去しませんでしたが、美観が大幅に回復できました!
シンクが曇ってしまっていると、家事をしていても気分もすっきりしませんよね?
また分譲や賃貸物件でも、キッチンシンクを再生研磨を行うことで第一印象も良くなり成約率も上がること間違いなしです!
システムキッチンやバスルーム・洗面台そのものを交換せずに済むので、水まわりリフォームの大幅なコスト削減・コストダウンが可能になります!
ハウスクリーニングと再生研磨リニューアル、オススメです!
ハウスクリーニング、ステンレスシンク/玄関土間やカウンターなどの大理石/キッチン天板ワークトップなどの人工大理石/浴槽FRPやプラスチック・ポリカーボネート/鏡・ガラスなどの再生研磨、水廻(まわり)り防汚・防カビコーティング、ガラスフロアコーティングのご依頼はアーククリーンサービスへ。
ハウスクリーニングと再生研磨・磨きリニューアルでリフォームのコスト削減が可能になります。
https://www.arc-cleansave.com
スポンサーサイト