浴室・バスルームの現場実習/現場講習を行ってきました
- 2020/11/20
- 11:32
クリーンマスター養成スクールの「おすすめ開業コース」を受講されている方の現場実習/現場講習を行ってきました。
現場の場所や内容などの都合もあり、講習3日目かつまだ浴室・バスルームの実習も行っていないタイミングでしたので実質初めて浴室・バスルームクリーニングの経験をされました。
現場は提携業者さんに依頼している現場ですので、お邪魔にならない範囲で自由に実習が行えます。
・浴室・バスルームクリーニング前➀

・クリーニング前②

・クリーニング前➂

・クリーニング前➃

・クリーニング前➄

スクール内で実習を行っていないタイミングにも関わらずとても一生懸命作業されましたので、頑張られている様子をご覧ください!
・浴室・バスルームクリーニング中➀

・クリーニング中②−1

・クリーニング中②−2

今回の現場には電車で伺いましたのでバッグ2つ分の資機材しか持参できませんでしたが、厳選した洗剤・道具で作業をしました。
養生はタオルで行っていますが実際にはもっとしっかり行います。
今回は私が入り口で対応していますので気にせず作業を行ってもらいました。
・クリーニング中➂

・クリーニング中➃

・クリーニング中➄

金属・メッキ部分は最後に磨き上げよりスッキリさせます。
・浴室・バスルームクリーニング後➀

・クリーニング後②

・クリーニング後➂

まだ少し汚れが残っていますね。
水気を切って丁寧にチェックが必要です。
・クリーニング後➃

・クリーニング後➄

・クリーニング後➅

見えにくい場所・作業がしにくい部分や物の裏などに汚れが付着しがちですので忘れずに作業します。
作業時間は3時間でした。今回は時間の関係でここまで。
浴槽エプロン内・細かい部分の最終仕上げは現場をお任せしている業者さんにバトンタッチしました。
(※仕様では鏡磨きなし、水垢除去まではなし)
今回は、洗剤を使い分ければ汚れはしっかり取れるんだ、ということを実感していただきたかったので有意義な現場講習ができたと感じています。
帰り道、講習生の方から残った汚れはどうしたら取れるのか?との質問がありました。
本当にお掃除に対し興味があって、向上心を持っておられるんだなと、なんだかとても嬉しくなりました!
次回の現場講習では、もっとレベルアップした内容で行いたいと思います。
とても誠実に作業される方ですので、技術が一定のレベルまで上がればスクールで受注した現場をお願いすることも考えています。
ハウスクリーニング、家庭用・業務用エアコン分解高圧洗浄クリーニング、フロアコーティング、ステンレスシンク・人工大理石・FRP、大理石、鏡・ガラスの水垢除去などの再生研磨で独立・開業をお考えの方、副業・週末起業、新規事業でハウスクリーニングの立ち上げをご検討されている方は、気軽にお問い合わせください。お手伝いからコンサルティングまで、全力でサポートいたします。
スポンサーサイト