水回りコーティングコースについて。
- 2021/12/04
- 21:33
クリーンマスター養成スクールのサイト内にはありませんが、ブログを見ていただいている方限定で「水回りコーティングコース」が存在しています。
ハウスクリーニングを続けていくとお客様から必ずいただく質問があります。
「この綺麗になった状態を維持するにはどうしたらいいの?」
返答としては、
・メンテナンスの方法をお伝えする
・定期的にご依頼いただく
が思いつきますがもう一つ、汚れを付着しにくくする方法として
「水回りコーティング」をお勧めすることも少なからずあります。
➀浴槽バスタブの水廻りコーティング1

➁槽バスタブの水廻りコーティング2

水廻りコーティングの施工では透明な皮膜を形成する液剤を使用しますので、お客様は実際に何を塗られているのかわからないのが実情だと思います。
悪い言い方をすれば、手を抜こうと思えばしやすい状況とも言えます。
しかし、だからこそ施工する者はお客様の期待する以上のものを自信を持って提供する必要があります。
➂バスルーム 防カビコーティング

バスルームのゴムパッキン部分に一旦黒カビが根を張ってしまうと、だんだんと除去するのが難しくなってきます。
事前に防カビコーティングを施すことで、カビの発生をかなり遅らせることができます。
➃玄関土間 石材コーティング

玄関土間には大理石、セラミックタイル、御影石などが使用されていることも多いかと思います。
目には見えませんが石には無数の小さな穴が空いていて、その中に汚れが入り込んでしまうと除去が困難になることもありますが、そうなる前に適切なコーティングを施すことで汚れの浸透を食い止めることができます。
今回は写真を載せませんが、キッチン・シンク・洗面台・トイレにも同様の防汚コーティングを施工することで日頃のお手入れがぐっと楽になります!
「水廻りコーティングコース」の受講料金は20万円後半になりますが、受講された卒業生の中には1ヶ月半で受講料を回収された方もおられるくらいハイリターンの商材となります。
ハウスクリーニング以外の大きな柱としてもとても魅力的な商品ではありますが、その分より信頼されるコーティング剤を使用し、施工者本人がお客様から信用されることも大事なことです。
クリーンマスター養成スクールの「水廻りコーティングコース」では、私中野が数百件施工してきた実績と経験をフィードバックした内容となっていますので自信を持って施工することが可能です。
例えばバスルームクリーニングが15,000円として、バスルームコーティングは2〜30,000円いただくことになりますので、お掃除との相乗効果は抜群です。
現在お掃除がしっかりできる水回りコーティング屋はほとんどいませんので、これからどんどん伸びていく分野だと考えています。
ハウスクリーニング、家庭用・業務用エアコン分解高圧洗浄クリーニング、フロアコーティング、ステンレスシンク・人工大理石・FRP、大理石、鏡・ガラスの水垢除去などの再生研磨で独立・開業をお考えの方、副業・週末起業、新規事業でハウスクリーニングの立ち上げをご検討されている方は、気軽にお問い合わせください。お手伝いからコンサルティングまで、全力でサポートいたします。
ステンレス シンク 鏡面仕上げ、ステンレス シンク 再生研磨、ステンレス シンク 磨き、ステンレス シンク 傷消し
ステンレス シンク リニューアル
ガラスフロアコーティング、フローリング コーティング、ガラスフロアコーティング、フロアコーティング 研修、超耐久フロアコーティング、水廻り防汚・防カビコーティング、水まわりコーティング、水回りコーティング、水周りコーティング、水廻りコーティング、黒カビ
ハウスクリーニング スクール、ハウスクリーニング 学校、ハウスクリーニング 講習、ハウスクリーニング 研修、ハウスクリーニング セミナー、ハウスクリーニング 独立開業、ハウスクリーニング 資格 ハウスクリーニング 副業
お掃除のプロを育てるハウスクリーニングプロ養成学校
クリーンマスター養成スクールの紹介ホームページはこちら
http://www.daiko-bs.co.jp/school/
クリーンマスター養成スクールを運営するARC株式会社の紹介Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/ARC.CompanyLimited
フローリングを長期間守る、超耐久フロアコーティング施工のご依頼はこちら
http://glass-floorcoating.com/
スポンサーサイト