ちょっとした動き
- 2011/10/20
- 10:17
おはようございます。
今日はわたくし当スクール講師のNが作業を行なう際に気を付けていただきたいことについてお話ししていきたいと思います
まずは下の写真をご覧下さい。

この1枚の写真をご覧になって何か感じること(気づくこと)がありますか


この写真の場面は、卒業生である特別講師をお呼びした際、キッチン部クリーニングのシミュレーション講習時に撮った写真です。
この作業は決して特別なことをしているワケではありません。しかし初めのうちはついうっかり忘れがちな動作を彼は忘れることなくしっかりと行なっています。
答えは・・・・
『作業を行なっていない方の手(腕)の動き』
です
写真では一方の手で作業を行ない、もう片方の手で洗剤がこぼれないように手を添えています。
講習生の皆さんを教えている際によくあるのですが講習生の皆さんがついつい陥りがちなコトというのがこの
『片手だけでクリーニングをしてしまっている』
事なのです
みなさんもお聞きになったことがあると思いますが
『片手間』
という言葉があります。本来の意味とは違っているかもしれませんが、何かを片手で行なうという言葉にはあまりいいイメージがありませんよね。
クリーニングにおいても同様で、片手で作業を行なっているのは周りから見ていてもあまり心地よいものではありませんよね。ですので出来る限り両手をフルに活用して丁寧に作業を行なっていくようにしましょう


しかし、

この写真のように棚の中や高い場所でのクリーニングに関してはその限りではないですがね・・・
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
今日はわたくし当スクール講師のNが作業を行なう際に気を付けていただきたいことについてお話ししていきたいと思います

まずは下の写真をご覧下さい。

この1枚の写真をご覧になって何か感じること(気づくこと)がありますか



この写真の場面は、卒業生である特別講師をお呼びした際、キッチン部クリーニングのシミュレーション講習時に撮った写真です。
この作業は決して特別なことをしているワケではありません。しかし初めのうちはついうっかり忘れがちな動作を彼は忘れることなくしっかりと行なっています。
答えは・・・・
『作業を行なっていない方の手(腕)の動き』
です

写真では一方の手で作業を行ない、もう片方の手で洗剤がこぼれないように手を添えています。
講習生の皆さんを教えている際によくあるのですが講習生の皆さんがついつい陥りがちなコトというのがこの
『片手だけでクリーニングをしてしまっている』
事なのです

みなさんもお聞きになったことがあると思いますが
『片手間』
という言葉があります。本来の意味とは違っているかもしれませんが、何かを片手で行なうという言葉にはあまりいいイメージがありませんよね。
クリーニングにおいても同様で、片手で作業を行なっているのは周りから見ていてもあまり心地よいものではありませんよね。ですので出来る限り両手をフルに活用して丁寧に作業を行なっていくようにしましょう



しかし、

この写真のように棚の中や高い場所でのクリーニングに関してはその限りではないですがね・・・

ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト