ゴシゴシ
- 2011/11/04
- 10:54
おはようございます
今日はわたくし当スクール講師のNが修業時代に体験したこととそれに対する現在の考えについてお話ししていきたいと思います。
わたくしNがハウスクリーニングの仕事を始めた当初、現場で思ったように汚れが落ちない時には諸先輩方から
「もっと力を入れて擦れ

」
とよく言われたものでした。
ある先輩からは
「お姫様のおママゴトじゃあないんだから」
と今では言ってはいけないような例えで叱られたこともありました
まだまだハウスクリーニングが何たるか、を知らないわたくしは諸先輩方から言われるがままに洗剤を塗布したそばからゴシゴシと擦っていたように思います。
その後、現場の数もかなりこなし自分なりのハウスクリーニングに対する考えが芽生えてきたのですが、経験が増せば増すほど
「もっと力を入れて」
という諸先輩方の言葉とはまったく逆の考えが増していきました。
先日のこのブログ内でもお話ししましたがハウスクリーニングで重要な事柄として
・汚れが付着している素材を傷つけてはならない
・洗剤のチカラを上手に引き出すこと
というのがありましたが覚えていますか


ハウスクリーニングを始めたばかりのわたくしには当時この2つの意味も分からずただゴシゴシと擦っていたように思います。
今となってはその当時の経験があったからこそ今、ハウスクリーニングの本質について考え始めることができたのだと思います。
ただ、その時のお客様には大変ご迷惑をお掛けしてしまったのだろうと思いますし、当スクールに入学していただく方にはそのようなレベルからスタートしていただく必要はないと考えています。
力を入れて擦る前に洗剤の濃度を変えてみる、とか洗剤の温度を変えてみる、洗剤塗布後しばらく時間をおいてみる、ことなどを優先して考えるべきなのではないでしょうか。
ゴシゴシと力を入れて擦ったとしてもいい場面は思った以上に少ないモノなのです
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html

今日はわたくし当スクール講師のNが修業時代に体験したこととそれに対する現在の考えについてお話ししていきたいと思います。
わたくしNがハウスクリーニングの仕事を始めた当初、現場で思ったように汚れが落ちない時には諸先輩方から
「もっと力を入れて擦れ



とよく言われたものでした。
ある先輩からは
「お姫様のおママゴトじゃあないんだから」
と今では言ってはいけないような例えで叱られたこともありました

まだまだハウスクリーニングが何たるか、を知らないわたくしは諸先輩方から言われるがままに洗剤を塗布したそばからゴシゴシと擦っていたように思います。
その後、現場の数もかなりこなし自分なりのハウスクリーニングに対する考えが芽生えてきたのですが、経験が増せば増すほど
「もっと力を入れて」
という諸先輩方の言葉とはまったく逆の考えが増していきました。
先日のこのブログ内でもお話ししましたがハウスクリーニングで重要な事柄として
・汚れが付着している素材を傷つけてはならない
・洗剤のチカラを上手に引き出すこと
というのがありましたが覚えていますか



ハウスクリーニングを始めたばかりのわたくしには当時この2つの意味も分からずただゴシゴシと擦っていたように思います。
今となってはその当時の経験があったからこそ今、ハウスクリーニングの本質について考え始めることができたのだと思います。
ただ、その時のお客様には大変ご迷惑をお掛けしてしまったのだろうと思いますし、当スクールに入学していただく方にはそのようなレベルからスタートしていただく必要はないと考えています。
力を入れて擦る前に洗剤の濃度を変えてみる、とか洗剤の温度を変えてみる、洗剤塗布後しばらく時間をおいてみる、ことなどを優先して考えるべきなのではないでしょうか。
ゴシゴシと力を入れて擦ったとしてもいい場面は思った以上に少ないモノなのです

ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト