エアコン(室内機)からの水漏れについて・・・
- 2011/08/12
- 11:13
今日は当スクール講師でありますわたくしNが
『エアコンの水漏れ』
についてお話ししたいと思います
先日、当スクールの卒業生から連絡が入り6月にエアコン分解クリーニングを施工したお客様より
「エアコンから水漏れがするので確認してほしい」
との問い合わせがあったとの事。
エアコンの水漏れといっても
・室内機
・排水管周辺
・室外機
といった水漏れの箇所によっても原因は違いますし、また設置後すぐなのか設置後しばらくしてからなのか、によっても原因は違ってきますので状況を詳しく聞きました。

注:設置方法が同じエアコンの写真です。
今回のケースではエアコンの左下のパネルの隙間から水漏れを起こしていました。
ではなぜ2か月後になって水漏れが発生したのでしょうか
答えは
“室内機本体の設置状態”
です


本来、
エアコン室内機は水平に、そして排水管は室外に向かって下り勾配になるよう設置
されるべきなんですね。
クリーニング時には気付かなかったようですが今回再訪問し、熱交換によって発生した水を受けるドレンパンを確認したところ、本来であればすべて排水管側の右側に向かわないといけないのですが逆側の左側に水が溜まってしまっていました
普段使用している分にはそこまで水が溜まることはないのですがエアコンクリーニングを行なったことで水がある程度溜まった状態になっていた上に毎日のエアコン起動によって少しずつ水かさが増していったのではないか、と推測されます。
お客様に状況をご説明しエアコンを水平に戻し、念の為に排水管の勾配を確認し排水がスムーズに流れるのを確認し作業を完了致しました
お客様は水漏れの原因がわからず不安になってお電話を掛けてこられるものですので面倒臭がらずわかりやすくご説明し丁寧に対応することでお客様との距離が以前よりもグ~ッと縮まるのです
今回お伺いしたお客様からは大変喜ばれ年末にレンジフード分解クリーニングのご予約をいただきました。
このようにクリーンマスター養成スクールでは卒業後も細やかなアフターフォローを行なっていますのでハウスクリーニングに興味をお持ちになった方は下記をクリックしてみて下さい。
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
『エアコンの水漏れ』
についてお話ししたいと思います

先日、当スクールの卒業生から連絡が入り6月にエアコン分解クリーニングを施工したお客様より
「エアコンから水漏れがするので確認してほしい」
との問い合わせがあったとの事。
エアコンの水漏れといっても
・室内機
・排水管周辺
・室外機
といった水漏れの箇所によっても原因は違いますし、また設置後すぐなのか設置後しばらくしてからなのか、によっても原因は違ってきますので状況を詳しく聞きました。

注:設置方法が同じエアコンの写真です。
今回のケースではエアコンの左下のパネルの隙間から水漏れを起こしていました。
ではなぜ2か月後になって水漏れが発生したのでしょうか

答えは
“室内機本体の設置状態”
です



本来、
エアコン室内機は水平に、そして排水管は室外に向かって下り勾配になるよう設置
されるべきなんですね。
クリーニング時には気付かなかったようですが今回再訪問し、熱交換によって発生した水を受けるドレンパンを確認したところ、本来であればすべて排水管側の右側に向かわないといけないのですが逆側の左側に水が溜まってしまっていました

普段使用している分にはそこまで水が溜まることはないのですがエアコンクリーニングを行なったことで水がある程度溜まった状態になっていた上に毎日のエアコン起動によって少しずつ水かさが増していったのではないか、と推測されます。
お客様に状況をご説明しエアコンを水平に戻し、念の為に排水管の勾配を確認し排水がスムーズに流れるのを確認し作業を完了致しました

お客様は水漏れの原因がわからず不安になってお電話を掛けてこられるものですので面倒臭がらずわかりやすくご説明し丁寧に対応することでお客様との距離が以前よりもグ~ッと縮まるのです

このようにクリーンマスター養成スクールでは卒業後も細やかなアフターフォローを行なっていますのでハウスクリーニングに興味をお持ちになった方は下記をクリックしてみて下さい。
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト