③知識不足が原因で発生するミス(続編)
- 2012/05/07
- 10:19
おはようございます。
GW明けの今日もわたくし当スクール講師のNが前回の続きで
ミスの原因 その3
『知識不足が原因で発生するミス』
の続編としてお話しをしていきたいと思います
前回は
1.塩素洗剤と酸性洗剤を混ぜてしまい、有毒ガスを発生させてしまった ・・・
2.ワックスが塗ってあるフローリング表面の汚れを除去しようとしてアルカリ性の洗剤を使用してしまいワックスを剥がしてしまった・・・
の2点をお話ししました。
今日はその続きで
3.レンジフードの激しい油汚れを除去しようとして強いアルカリ性洗剤を塗布したら塗装面も一緒に剥がれてしまった・・・
【原因】
劣化した塗装面は油汚れと一体化(くっついている状態)していることも多く強いアルカリ性洗剤を使用すると塗装自体が剥げやすくなることを知らなかったために起こったミスです。
ただし、劣化の進み具合によっては塗装ハゲを防ぐことができない場合があります。激しい汚れがある場合にはお客様に対し事前に塗装ハゲの可能性をアナウンスする必要があります。
4.大理石に酸性洗剤を塗布したら光沢がなくなってしまった ・・・
【原因】
天然石に酸性洗剤を使用すると表面が侵され光沢がなくなってしまうことを知らなかったために発生したミスです。
上記は考えられるミスのほんの一部にしか過ぎません。
ハウスクリーニングでは、洗剤の性質はもちろん対象物質の特性まで正確に把握しておかなければなりません
過去数回、現場で起こるミスを大きく3つに分類して例を挙げながらお話ししてきました。
クリーンマスター養成スクール では理論講習に丸1日を費やしミスの無いように知識を習得していただけますので上記のような基本的なミスは発生し難くなっています。
当スクールの
超・実践型講習
では、『知識不足・準備不足で発生するミス』 のほとんどをなくし、『不注意で発生するミス』 が発生したとしても被害が最小限に抑えられるような内容となっておりますので安心して ≪汚れ≫ と対峙できるのです
今日はここまで。
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
GW明けの今日もわたくし当スクール講師のNが前回の続きで
ミスの原因 その3
『知識不足が原因で発生するミス』
の続編としてお話しをしていきたいと思います

前回は
1.塩素洗剤と酸性洗剤を混ぜてしまい、有毒ガスを発生させてしまった ・・・

2.ワックスが塗ってあるフローリング表面の汚れを除去しようとしてアルカリ性の洗剤を使用してしまいワックスを剥がしてしまった・・・

の2点をお話ししました。
今日はその続きで
3.レンジフードの激しい油汚れを除去しようとして強いアルカリ性洗剤を塗布したら塗装面も一緒に剥がれてしまった・・・

【原因】
劣化した塗装面は油汚れと一体化(くっついている状態)していることも多く強いアルカリ性洗剤を使用すると塗装自体が剥げやすくなることを知らなかったために起こったミスです。
ただし、劣化の進み具合によっては塗装ハゲを防ぐことができない場合があります。激しい汚れがある場合にはお客様に対し事前に塗装ハゲの可能性をアナウンスする必要があります。
4.大理石に酸性洗剤を塗布したら光沢がなくなってしまった ・・・

【原因】
天然石に酸性洗剤を使用すると表面が侵され光沢がなくなってしまうことを知らなかったために発生したミスです。
上記は考えられるミスのほんの一部にしか過ぎません。
ハウスクリーニングでは、洗剤の性質はもちろん対象物質の特性まで正確に把握しておかなければなりません

過去数回、現場で起こるミスを大きく3つに分類して例を挙げながらお話ししてきました。
クリーンマスター養成スクール では理論講習に丸1日を費やしミスの無いように知識を習得していただけますので上記のような基本的なミスは発生し難くなっています。
当スクールの
超・実践型講習
では、『知識不足・準備不足で発生するミス』 のほとんどをなくし、『不注意で発生するミス』 が発生したとしても被害が最小限に抑えられるような内容となっておりますので安心して ≪汚れ≫ と対峙できるのです

今日はここまで。
ハウスクリーニングの学校 クリーンマスター養成スクール のサイトは
http://www.daiko-bs.co.jp/school/index.html
スポンサーサイト